2008年11月 04日
那須温泉 元湯 鹿の湯
「鹿の湯」は殺生石の直ぐ下、もうもうと湯煙をあげて流れる湯川を
またいで建っている。
木造の古い建物は明治時代に建てられ、玄関部分は大正時代に
建造された姿のまま現在に受け継がれてきた。
当然、温泉の歴史は古く、今から1270年前の正倉院文書の中に
その名が記録されているそうだ。
400円を払って入館すると男湯の浴槽は六つに分かれて、それぞれ
お湯の温度が41度、42度、43度、44度、46度、48度と表示されている。
六つの浴槽とも1坪程の広さなので、どれも4人も浸かると満員になってしまう。
お年寄り達は熱い浴槽に浸かっていたが、私は長湯がしたいので
一番低い41度の浴槽に浸かることにした。
硫黄の臭いがする白濁したお湯は強い酸性の泉質なので、湯あたりし易く、
本来は長湯には向いていないらしい。
掛け流しのお湯は浄化槽を通さず、そのまま湯川に流れ込むので
石鹸やシャンプー等は使えず、身体を洗うことはできない。
まさに古い湯治場の雰囲気そのもので、近代的な施設では味わえない
郷愁を感じさせてくれる温泉であった。
またいで建っている。
木造の古い建物は明治時代に建てられ、玄関部分は大正時代に
建造された姿のまま現在に受け継がれてきた。
当然、温泉の歴史は古く、今から1270年前の正倉院文書の中に
その名が記録されているそうだ。
400円を払って入館すると男湯の浴槽は六つに分かれて、それぞれ
お湯の温度が41度、42度、43度、44度、46度、48度と表示されている。
六つの浴槽とも1坪程の広さなので、どれも4人も浸かると満員になってしまう。
お年寄り達は熱い浴槽に浸かっていたが、私は長湯がしたいので
一番低い41度の浴槽に浸かることにした。
硫黄の臭いがする白濁したお湯は強い酸性の泉質なので、湯あたりし易く、
本来は長湯には向いていないらしい。
掛け流しのお湯は浄化槽を通さず、そのまま湯川に流れ込むので
石鹸やシャンプー等は使えず、身体を洗うことはできない。
まさに古い湯治場の雰囲気そのもので、近代的な施設では味わえない
郷愁を感じさせてくれる温泉であった。
この記事のトラックバックURL:
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=685
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=685
※トラックバック手動フォームはこちら
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ