2011年12月 05日
茨城県鉾田市 とっぷさんて大洋の湯
鉾田市(旧大洋村)の健康保養施設とっぷさんて大洋は、コテージや
レストランのある施設で、地元の憩いの場になっている。

大浴場の露天風呂からは、昼間なら鹿島灘を一望に望むことができるが、
いつも暗くなってから立ち寄るので、波音しか聞こえない。


一般800円の料金で、少し混むのが気になるが、地元の人は割安料金で
入れるようだ。

サーファーなども利用しているようで、採算面はまあまあか。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 01日
山中湖平野温泉 石割の湯
山中湖村には紅富士の湯と石割の湯の
二箇所の公共立ち寄り温泉施設があるが、
今回は石割の湯へ行ってみた。
入浴料は700円と微妙な設定だが、
公立の施設にしては少し高い気がする。
泉質は石割の湯と紅富士の湯を混合したアルカリ性温泉で
美肌や冷え性に効能があるそうだが、
お湯に浸かっていてもスベスベした感じはなく、
ごく普通のお湯と変わらない感じだ。
内湯は42度に設定されているようだが、
実際には40度位の温度でゆっくり浸かることができた。
他に源泉のぬる湯浴槽もあるがほぼ水風呂のようで、
源泉の温度はかなり低いようだ。
(温泉スタンドを併設しているくらいなので湯量は豊富らしい)
露天風呂は岩風呂とヒノキ風呂があり、
ヒノキ風呂の方は温度設定が37度とかなりぬるめだ。
外気温の低い季節になると、更に温度が下がるようで
長時間浸かっていても体が温まってこない。
もう少し高い温度に設定して欲しいと感じた。
そういえば内湯の浴室も広い上に天井が高く、
壁や床が石のタイル張りになっているせいか、
湯舟から出て体を洗っているうちに寒くなってしまうくらいだった。
標高が1000メートルを超える山中湖村のような寒冷地の温泉施設は
寒い時期には夏場より設定温度を高くしてもらいたいと思った。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



