«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 122 | 123 | 124 |...| 145 | 146 | 147 || Next»


パンの友=ジャムと、
 

お茶の友=ゴーフレット。
 

クイズの正解者の中からおひとりに、セットでプレゼントいたします。
甘いもの好きにはうれしい組み合わせでしょ?

わかっていますよ。
「ルバーブって、何?!」でしょう?

ルバーブは、シベリア原産、フキによく似た大きな葉と長い茎を持つ
大黄(ダイオウ)科の植物。豊富な繊維質とカルシウムを含有しています。
ダニエル・ノルマン(←8月21日付日記を参照)をはじめ、長野県・野尻湖の
宣教師たちが持ち込んだのが初めといわれ、高緯度の土地で生育することから、
現在は長野?北海道などで栽培が行われています。

信州黒姫高原 ファミリーファームのルバーブ一口メモ

砂糖と煮詰めてつくるジャムは紅玉のような酸っぱさと杏のようにやや重厚な
香りを併せ持ち、イギリスやフランスなどではパイやソルベにも変身する
おなじみの食材(「赤毛のアン」ではゼリーで登場)。20年ほど前まで
首都圏では紀伊国屋やナショナル麻布など欧米人向けのスーパーで
手に入るのみでしたが、最近、じわじわとポピュラーになってきました。

今回のプレゼントは「ぶんぶく亭」という、前出の ファミリーファームの直営店で
購入してきたものですから、まさに野尻湖のリゾート史を映すジャムというわけですね。^^

┌|∵|┘ ┌|-.-|┐ ┌|∵|┘ ┌|-.-|┐ ┌|∵|┘ 

ゴーフレットさん、ごめんなさい。でも、京都は宇治の矢野農園産宇治茶の
クリームがサンドされているといえば、余計な説明は不要では。
私たちも頂きたいです…今日のティータイム、いえ明日にでも。
そこをぐっとこらえての、ご紹介です。(*´▽`*)/

次回のプレゼントクイズに登場しますので、どうぞお楽しみに♪

※現在開催中のプレゼントクイズはコチラから(10/10〆切)
カテゴリー: 現調みやげ
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年09月 27日

 房総半島列車で一周


外房線の終点は安房鴨川、
特急わかしおを乗り継いで館山方面に向かうと内房線になる。
内房線の特急は館山どまりだから、安房鴨川と館山の間は、ローカル線になる。
ローカル線を使って館山に到着した。
現地調査も無事終えて、館山に戻ってみるともう5時過ぎている。
時刻表を見ると、最終の特急がもうまもなく出発するので、
そのまま、特急さざなみで東京駅に。

それにしても東京駅は広い。
さざなみの着く京葉線のホームは、丸の内口の改札からだと、
1キロもあるのではなかろうか?

東京駅着7時過ぎ、駅構内でやっとゆっくり食事にありついた。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年09月 26日

 群馬県 野反湖は秋の気配


草津温泉の帰りに六合村(くにむら)の最奥にある野反湖(のぞりこ)へ寄ってみた。

長野県との県境に位置する野反湖は周囲を2000メートル級の山々に囲まれ、
標高1500メートルを超える高地に位置しているので、
晴れているのだが、空気は涼しいというより冷たくて、まるで北海道にでも来たようだ。
 
景色を楽しもうと、車から降りるが寒くて外には居られない。
紅葉はまだのようだが白樺の葉はうっすらと黄色くなっており、
ナナカマドの実は真っ赤に色づいて、青い空とのコントラストが美しい。
もう半月もすれば本格的な紅葉も始まりそうだ。
 
帰途に通った道の駅の温度表示が13度だったことを考えると、
野反湖の気温は7度か8度位だったのだろうか…。
カテゴリー: 風景
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




壇ノ浦P.A.(下り線)での休憩の折、下関方面の高台に見慣れない建物を見つけた。
クマが枕を抱っこしている看板には大きく「旅籠(はたご)屋」とある。


見覚えがあると思ったら、この夏、朝のNHKニュースで、東北自動車道・佐野S.A.(栃木県)内に宿泊施設が誕生したと報じていたものとそっくり。

正式名称は「ファミリーロッジ旅籠屋 壇ノ浦P.A.店」で、今年4月に日本初の
ハイウェイホテルとして開業。土地と建物はネクスコ西日本の所有、施設の経営・
運営は旅籠屋という東京・浅草の会社が行っている。

マイカー旅行者が高速道路を降りずに利用できる宿泊施設を、の主旨で、
前出の佐野の施設はこの壇ノ浦に続く2軒目。
※東名高速道路足柄S.A./上り線にある「レストイン足柄」もハイウェイ上のホテルでは?と同僚より異議を唱える声アリ。

素泊まりの料金はシーズンによって異なるが、1人5,250円?、家族4人で
利用すると10,500円?とかなり安価。すべての客室でネットの接続が可能で、
禁煙ルームや車椅子利用者用ルームもあるそうだ。

ただ、基本的に予約制なので、ハイシーズン当日の宿泊はまず無理だろう。



建物は関門橋や関門海峡を望む見晴らしのよい立地。外観を見ただけだが、
ホテルと呼ぶにはちょっと語弊が…;
木造の簡素な建物は、壁が薄そうだ。関門橋を通過する車の立てる
一種独特な騒音が、神経質なひとには気になるかもしれない。ふと思った。
カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年09月 25日

 六合村 尻焼温泉と応徳温泉


尻焼温泉(しりやきおんせん)に浸かろうと思い、30年ぶりに行ってみた。

上から見ると、川の中の温泉には数人が浸かっており、
これから入ろうとしている5人程のグループが居たので、
浸かるのにちょうどいい深みは塞がってしまいそうだ。

この温泉は川底から温泉が涌いているのだが、流れがあるので、
川底がえぐれて深くなっている所でないと入浴には適していないので、
私の浸かるスペースはなさそうだ。

仕方がないので場所を変え、道の駅にある応徳温泉「くつろぎの湯」へ行くことにした。

露天風呂はなく、内湯だけの温泉施設だが、
お湯の質が良いらしく、地元の年寄りで賑わっていた。
(地元の年寄りは100円で入浴できる)

100パーセント源泉からの掛け流しで、
やや白濁したお湯の中に珍しい黒い湯ノ花が浮いている。
お風呂から上がったあともしばらく身体が温かく、夜もぐっすり眠ることが出来た。

入浴料は400円で火曜日が定休。
カテゴリー: 温泉
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




大分県別府市。「別府地獄めぐり」はつとに有名だが、
最近では「アルゲリッチ音楽祭」「別府アジアビエンナーレ」など、
芸術にも造詣の深い町というイメージができあがりつつある。

フェリーの出航を考えると、8箇所もの「地獄めぐり」をする時間はなかったが、
あるTシャツを思い出し、まずは「地獄」へ急行。


途中、「地獄北」という交差点名に大笑いしたが、「地獄エリアの北」という意味。
昔からの地名だそうで、わかりやすい。
温泉の色が海のように青い「海地獄」の交差点。



シーズンオフの平日で観光客は多くないが、日本人に混じって西欧、韓国や
中国からの人びとが、ガイドブックを手にのんびり歩いている。
温泉の噴煙がそこかしこからモクモクと吹き上がり、これが地獄とは、
何と平和な光景だろう・・・o(*^◇^*)o

null
null


そのTシャツとは、胸に大きく「毎日が地獄です」とプリントされた、
いわゆるご当地もの。ロゴのデザインは控えめながらインパクトがあり、
数年前からレゾンの一部社員の間で話題になっていた。
プレゼントクイズの商品としても人気を集めそうだ。ぜひ、欲しい!

最初に立ち寄ったみやげ物店になかったので、少し焦ったが、「かまど地獄」など
2箇所の地獄のみやげ物店で販売しているとわかり、早速「かまど地獄」へ。
このTシャツを探していました、と店の人に話すと、
「考案したのは私ですよ?♪」とにこやかな紳士が登場。


「毎日が…」シリーズはヒット商品で、Tシャツのほか、うちわ、ミニタオルなど
さまざまに製品化されている。手品グッズなどアイディア商品を連発している
紳士は目の前で手品まで披露してくださった。名物に旨いものあり、というが、
観光名所にユニークな人あり、と置き換えてもいいかな。
写真を撮らせていただいた直後に、韓国からの団体がどっと店に入ってきた。
「毎日が…」のジョークは、近隣のアジアの人びとにどう届くのだろうか?



西大分港、出航直前の船上から別府方面を望む。湯煙なのか靄なのか、
今通ってきたばかりの地獄の町は、白く霞んで見えなかった。

※Tシャツは、後日、メルマガのプレゼントクイズの商品に登場しますので、
ご希望の方はお見逃しなく!

Tシャツを先に見てみたい方は → → → → → → → → 

» 続きを読む

カテゴリー: ショッピング
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




今回の現調マンのお土産は、

山形で買ってきた“天地人愛 旅・人”です。

(お米パフクッキー・18個入)

ただ今、プレゼントクイズでご応募できますので、
どしどしご応募ください!! 畄ヽ(^O^*)

※プレゼントクイズはコチラから(10/10〆切)

※※もうすぐ〆切!!

大分の“かぼすレアケーキ”(3個入り)プレゼントクイズはこちらから(9/25〆切)
カテゴリー: 現調みやげ
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年09月 18日

 米沢牛は高い


米沢駅前は、繁華街というには少し寂しい。
米沢牛を食べさせる店があるが、休みだったり、
開いていても閑散としてたりで、どうも入りにくい。
値段も3000円ぐらいするので、どうしようかと思っていたら、
鷹山焼きという比較的安そうな店が見つかったので入ってみた。

米沢は来年のNHK大河ドラマ・直江兼続の天地人の舞台として
駅前にはあちこちに旗がたっていた。



大河ドラマ「天地人」についてはこちらをチェック
↓             ↓
「天地人」直江兼続やまがた情報局
※※NHK 天地人 新潟放送局公式サイト
カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




草津温泉に用事があり、弊社のレンタル物件の
マウントマリーナというリゾートマンションに泊ることになった。

バブル時に建築された大型のマンションなので、付帯施設も豪華で充実している。
特に温泉大浴場は非常に立派な造りで、
一般の立ち寄り温泉施設よりも豪華な雰囲気だった。
脱衣所も浴室も掃除が行き届いており、清潔で気持ちが良い。

浴槽は四つあったが、適温なのは一つだけで、あとの三つはやや温く感じた。
適温の浴槽に浸かっていると、肌がすべすべとした感じがするのだが、
他の浴槽に浸かっても特に変化はない。

たぶん温泉を入れているのは適温に調整された浴槽だけのようだ。
それでも、掛け流しになっており、草津の温泉にしては肌に優しいお湯で、
気持ちの良い温泉浴を楽しむことが出来た。

今まで見てきたリゾートマンションの共同浴場としては最高レベルの温泉だった。
カテゴリー: 温泉
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年09月 12日

 草津の遅い食事


午後8時までにマンションのフロントに着かないと入室できないと、
あらかじめ言われていたが、どうも着きそうにない。
8時を15分ほど過ぎて、管理人さんに頼み込んで玄関を開けてもらった。
急いだので、当然晩飯は食べていない。
荷物を片付けるとすぐに、草津の町の食堂探し。
高級そうなホテルやマンションのレストランは開いているが、
こちら好みの店は、見当たらない。
小さなスナックのような、レストランがやっと見つかったので、
そこでやっと晩飯にありつけた。

しょうが焼きにご飯で、比較的よい味だった。
店は、ロッジ風で、ジェットストリームみたいな音楽が流れている。
傍らには、リタイアー組みと思われる夫婦が、遅い夕食をとっていた。
この草津の今頃の時期には、リタイアーした人たちが
保養に来ているのをあちこちでよく見かける。
カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 122 | 123 | 124 |...| 145 | 146 | 147 || Next»