2014年04月 19日
青森駅で帆立釣りとのっけ丼を食べる
はやぶさで、新青森にひとっ飛び、ついでに足を伸ばして、青森駅に向かった。


お土産やも多く、いろいろと覗いていたら、帆立釣りの看板があったので、挑戦してみた。


釣り棒に3個の引っ掛ける金具が付いていて、そのうち2個を開いている帆立の殻に入れると、帆立が蓋を閉めるので、そのまま引き上げると釣ったことになる。



やってみたがなかなか難しく、ひっかかると一応釣ったことにしてくれるのだが、制限時間3分で3個しか取れなかった。その3個を刺身と鮨と焼きで調理してもらって食べてきた。

少し離れたところに、青森魚采センターというところがあり、そこにはのっけ丼の看板。説明では、受付でチケットを買って
お店を廻るとチケットに応じて、魚介類をのっけてくれるらしい。


受付の女の子がまず御飯の場所を案内してくれた。いろいろ歩いてのっけてもらったが、チケットより多めにのっけてくれるので、具のほうが沢山になって食べ切れなかった。これなら、最初から大トロとか蟹など高価なものだけのっけてもらえばよかったと思った。




また、新青森まで戻って、はやぶさで帰る。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2014年04月 03日
菅平で食べたくるみ蕎麦
嬬恋村から菅平に向かい、菅平から美しヶ原方面に向かう。かなり時間がかかると思い、朝は6時に出発したが、意外とこのコースは移動が簡単だ。群馬県嬬恋村と長野県上田市菅平は、となり町。上田市菅平から松本市美ヶ原もとなり町だ。
菅平の調査を昼に終えたので、お蕎麦やさんで昼食。くるみ蕎麦を頼んだ。クルミがお蕎麦にまぶしてあるのですか?と尋ねたところ、蕎麦汁にクルミを練ったものが入っているとの説明。




味は甘い感じで、クルミの味覚も感じる。850円だった。


●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



