2013年09月 21日
富士山麓、清水国明の森と湖の王国
鳴沢村の調査地近くに、清水国明さんのログビレッジがあるので、立ち寄りました。
清水国明さんは、当社季刊誌「リゾートー物件情報」に長い間連載記事を掲載していただいた方で、大変お世話になったので、ご挨拶も兼ねての訪問です。
展示ルームの中に、自宅があるこじんまりしたところと思っていましたが、大型の観光バスも何台も停車できる駐車場があり、、キャンプ場・ログハウスなどの施設が展開されている広大なスペースでした。中ではバーベキューコーナーやロッジ内には食堂もあり、一日を楽しそうに過ごせそうです。
国明さんは不在でしたが、スタッフの方にご挨拶して帰る事にしました。清水国明さんとは、もう長いお付き合いで、一番最初は、テレビの深夜番組の席でのことでした。その頃から、ログハウス村を千葉に作ったり、湖の自然環境維持に努力されたりと活発に活動され、自然志向の好感度NO1タレントとして活躍されてきました。ここ富士山麓もいま注目されていて、今年は特に来客が多いとスタッフの方も話していました。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2013年09月 04日
姨捨の棚田と善光寺平の眺め
上田から、戸倉上山田温泉を通って麻績市に入る。姨捨スマートICの付近は、田毎の月として知られている棚田がある。上流の池から流れる水路とひな壇の水田がうまく組み合わされ、善光寺平を一望する棚田となっている。16世紀ごろ出来上がったらしい。
長野ー松本を結ぶ線路を越えて、聖高原方面に上っていくと、展望が更に開け、遠く菅平・志賀高原・妙高などの山々も望むことが出来る展望公園に出会う。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2013年09月 03日
上山城と上山温泉
蔵王エコーラインを下ると上山温泉がある。帰りは、かみのやま温泉にレンタカーを返し、つばさで帰る予定。
次のつばさまで待ち時間が1時間あるので、駅前を歩くことにした。遠くにお城が見えたので、たどり着けるか不安だったが、15分ほど歩いて到着した。もう門は閉まっていたが、割と大きな美しいお城だった。
駅前の商店街には足湯がある。温泉街は、更に奥で歩いては行けそうにない。足湯も入っている時間がなかった。沢庵和尚が、この地に流れてきたようで、碑文には和尚の格言が刻まれている。
斉藤茂吉もこの地の生まれらしく、駅前には茂吉の短歌が石碑になっていた。あまり知らなかったところだが、今度ゆっくり見物してみよう。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ