2008年08月 06日
神奈川・湯河原のスーパーマーケット「MAX」が・・・!
2006年12月28日号「旧・現地調査日記」に登場した、
神奈川県湯河原町のスーパー「MAX」。
地の魚介類が豊富、熱海の木村管理人おすすめの店として
貸別荘のお客さまにもご案内している店だ。
2006年当時のスーパー「MAX」。
先の出張時に通りかかったところ、遠くからでもよく目立つ
赤い看板が外されていたので、思わず車を停めてチェック。
外観では日除けの色が赤から黒に変わり、ぐっと渋い雰囲気に。
黒地に白く細いラインで「FINES ファインズ?」と染め抜かれている。
店名、「FINES」に変わったのですね?FINEな品を揃えてお待ちかね、
というところか。
現在の姿は「FINES」。
近くには大型スーパー「マックスヴァリュ」もある。前・店名の「MAX」、
紛らわしかったからかな?貸別荘のお客さまからも、時々指摘を頂いたし…。
それで「FINES」に?ひとによっては発音しにくい感じもある。
店の中に入り、ざっと見たところ、陳列してある商品の内容に
変化はないように思えた。
天候によって収穫や魚種が激減するときもあるとはいえ、
地魚コ―ナーには相変わらず新鮮そうな魚介類が群れ集って…。
木村管理人によると、湯河原のスーパーのうち、地の魚介の充実ぶりでは、
この「FINES」と国道135号沿いの「エスポット」が双璧で、
「マックスヴァリュ」は野菜と果物が新鮮とか。
駅前の「小田原百貨店」(※電車をご利用の方向け)にも、
「時々“ラッキーな売り物”が出ているよ!」だそうだ。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 06日
小淵沢 延命の湯
小淵沢インター近くの道の駅に隣接して立ち寄り温泉の延命の湯がある。
平成7年に掘り当てた新しい温泉だ。
当然、施設もまだ新しくきれいに維持されている。
入館してみると、夏休みのせいか家族連れで賑わっていた。
お湯は茶褐色に濁っており、まるで泥水のようだが、
なんとなく効能はありそうな気がする。
湯加減も丁度よく、気持ちよく浸かっていたら、
小学生と思われる子供たちが入ってきて、いきなり湯船に飛び込んで泳ぎ始めた。
私の顔にしぶきが飛んできたので、睨み付けたが子供たちは知らん顔をしている。
父親らしい人は笑って眺めているだけだ。
何度もしぶきが飛んでくるので、段々腹が立ってきて思わず
『風呂で泳ぐんじゃない!!』
と叱りつけたらおとなしくなった。
他にもたくさんの人が湯船に浸かっていたが、
迷惑そうな顔をしているが、注意する人は誰もいない。
私が子供の頃なら知らないおじさんからでもゲンコツのひとつはもらっているところだ。
少子化が進み、文字通り子供は国の宝である。
大切な者は皆で愛情を持って厳しく育てていかなければ…と思った。
入館料は600円だが、夜8時以降は400円で入れる。
営業時間は10時から24時までと珍しく長時間オープンしている。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



