«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 146 | 147 | 148 || Next»

 2025年08月 04日

 鹿部の道の駅間歇温泉


鹿部に来て現地に入ろうとしたら、熊の情報が溢れている。時々訪れる喫茶店「夢紀行」でも危ないから行かないほうが良いと言われた。ここまで来て断念することはないのだが、前々日のカムチャッカ沖大地震の津波予想で、室蘭本線が止まった。一日遅く旅程を組んだので、この鹿部に到着したのだが、ここで熊に遭遇したら全てが台無しだ。
nullnull
めったにない、というよりも、いままでやったことのない決断だが、現地まで来て現地調査をやめるコトンした。nullnull
これが、年齢を加算したときの判断なのかもしれない。でも大切なものは何かを考えた結果かもしれない。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2025年08月 03日

 室蘭本線の東室蘭に泊まる


前日カムチャッカ半島でマグニチュード8以上の巨大地震が起きたので、海沿いの列車は全部運転休止。室蘭本線は、苫小牧から鹿部あたりまで海沿いを走るから、当然運休になる。ヒコーキの都合で一日遅れの旅程になり前日はレンタカーで、当別・歌志内に行った。
その足で、東室蘭に向かったので、列車は運休していなかった。ちょっとしたラッキーだけど、こんなことにも感謝しよう。nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2025年07月 09日

 小江戸川越に行く


東京から近いのか、上信越道の途中だからか、なかなか川越に行く機会がない。一度小江戸と呼ばれる川越の街並みを見たいと思い、思い切って秩父の帰りに川越ICを降りてみた。
外国の人も多く、人力車もある街道は、小江戸と呼ばれる雰囲気は十分ある。
nullnull
ゆくりお茶でも飲んで帰ろうかと思ったが、飲食店が意外と少なかった。駐車場料金も高いので落ち着いて街並みを拝見できなかったが、少し離れた裏通りには安い駐車場が結構ある。今度はそこに車を置いて、じっくり小江戸の川越を見てみよう。
nullnullnullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




ちょっと仕事が停滞し少し考えてみようと思い。思い切って、なじみの旅館に一泊するため六日町の木の根館に宿泊した。特に高級感のある旅館ではなく、宿泊料金が1万円少しで温泉がよいので安心して泊まれる。たまには、仕事を休んで地方に出るのも良いものだ。滞在している間、仕事のことは一切忘れて、写真も撮らなかった。null
帰りに道の駅で、メルマガプレゼントの景品、こがねもち、を買った。メルマガプレゼントの申し込みはこちらへ
https://reson-ltd.co.jp/formmail/present.html
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




どうしても調査依頼が多くたまってしまい、何とか岐阜高山市、兵庫豊岡市、京都伊根町の現地調査を一泊でできないか、さんざん考えた。切符の手配、レンタカーの手配をしているうちに無理だと思った。が、トヨタシェアーに連絡して可能性を見つけた。福地山のトヨタレンタカーは午後7時まで、ところがトヨタシェアーに登録すると店舗閉店後もスマホで車に乗れるのだ。東京から名古屋に向かい、レンタカーで高山市へ往復、名古屋から京都経由で福知山へ、夜遅く出発し豊岡市のホテルに泊まり、翌朝神鍋現地調査、午後からは伊根町に向かい、夕刻また福知山に戻り東京へ帰る。はじめてのトヨタシェアーでスマホで車が乗れるか、とても心配だったが、福地山店の女性が心配で買い物帰りに様子を見に来てくれた。これで無事車を運転できた。感謝感謝。
nullnullnull
豊岡には豊岡出身の植村直己の記念館や運動場がある。私の住まいの板橋は植村直己の住んでいたとこで、マッキンリーで遭難したとき救助に行ったのが中学の同級生の大谷映芳だった。ゆかりのあるところなので立ち寄ってみた。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2025年05月 18日

 西伊豆土肥の港


西伊豆松崎の現地調査を終え、なにか物足りない気分で帰り道を急いだ。
美しい海を見ながらどこか気分転換できる場所に立ち寄ろうと思っているうちに
いつの間にか土肥まで来てしまった。松崎には岩科学校や旧屋敷街があり、西伊豆のサンセットは日本一だが、今日は太陽が見えない。
土肥は金山で有名だが閉まっていて、ほかに寄りたい所が見当たらない。ここで海沿いの道ともお別れだ。
せめて土肥港に立ち寄って海をのぞいてみようと思った。
nullnullnullnull
港の道路向かいに弁財天があったのでお参りして帰ろうとお賽銭を入れて帰ることにした。
すると目の前に弁財天の湯という地域の共同浴場があったので、中の様子を見たくて立ち寄った。
ちょうどお風呂にはお客さんがいなくて、中のおばさんが親切に案内してくれた。
お風呂は男女とも露天風呂があり、そこから土肥港がよく見えフェリーの発着や夏場の花火大会の花火もよくみえるそうだ。
案内してくれるおばさんは地域の方でとても親切にこの地域の立ち寄り温泉を自慢げに説明してくれた。
nullnullnullnull
何気なく立ち寄ったのだが、働いている人が気持ちよく訪問を喜んでくれたので、今日の現地調査のもやもやが一気に解決した。
今度は、手ぬぐいをもってきますと言ってお別れした。土肥には地域の共同風呂が4っつあって、この弁財天の湯が一番大きい。
大人500円
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




伊豆縦貫道路で下田に向かう途中、天城峠を超える。伊豆の踊子でも有名なルートだが、何となくこのルートを通ると寂しく悲しい気持ちになる。石川さゆりの天城越えの歌もあるが、何よりも満州国皇帝溥儀の姪、慧生(えいせい)が学習院の学生と心中したことだ。この寂しい峠のさらに山奥深くで死んだ慧生(えいせい)への悲しい思いを占めながら天城峠を通過する。
nullnull
浄蓮の滝は、名所になっているが立ち寄ったことがない。夕刻6時を過ぎると誰もいないので、車を止めて滝壺まで降りてみた。
nullnullnullnull
滝壺から流れる美しい渓流沿いには、ワサビ田もあって、人のいない浄蓮の滝は訪れる価値のあるところだった。
null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2025年04月 13日

 京丹波は観光地が少ない


京都府の西部、京丹波にはあまり行く機会がないので、久しぶりに町の中をめぐってみようと思ったが、どこも観光スポットのようなところが見当たらない。道の駅で聞こうと思ったら、観光案内所は閉まっていた。近くに琴滝という場所があるので、そこに行こうと思った。この琴滝もとても分かりにくいな所にあり、車で登って行ったら行き止まりになって、引き返すのに大変な苦労をした。
nullnullnullnull
ようやく見つけた琴滝は案外立派な滝で、もう少し宣伝してもよいのではないかと思った。琴滝の上には小瀧池、大滝池がある。せっかく来たのだから、行ってみようと、滝沿いに山道を登っていった。この道がひどく、道というより山林をかき分けて登るようなところ、途中何度も断念しようと思ったが、何とか小瀧池に到着した。人の気配のない山の中だから、転落すればだれも見つけられない。
nullnullnullnull
そこから、さらに大滝池に行く道は何とか歩ける道だった。
nullnullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




この日の高松は寒かった、小豆島にわたっても、少し雨が降り寒さは変わらない。東京から小豆島にわたるとき、高松空港で降りてレンタカーを借り、そのまま小豆島にわたるのが便利だと思う。高速艇は20分早いが、降りて小豆島でレンタカーを借りなければならないし、高松空港から高松港までも距離がありバスを使うことになるのでちょっと不便だ。
帰りの池田港→高松港のフェリーで海を見ながら考えた。
nullnull
やっぱり、UFOはあるだろうと。量子モドキという理論があって、この理論にアインシュタインが否定的なようで、よくわかっていないようだが、まちがいないことがある。量子モドキによれば、今起きていることは、同時に宇宙の果てで起きる。ということらしい。考えてみればそうだ、私たちが目で見ていることは光りが運んでくる。運んでくるのだから現実=真実ではない。そもそも、星は何億光年もかかって地球に光を到達させる。そんなに遅いものが、現実としてみている世界なのだから、世界の果てに同時に起こる量子モドキが解明されれば、間違いなくUFOはいることになる。
nullnull
豊かな自然は奇跡なのだろうか?
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2024年11月 26日

 五輪真弓と相対性理論


秩父郡皆野町の現地調査を終えて、久しぶりにミカン狩りをしようと思ったけど、もう4時過ぎになると暗くなってしまい、ミカン狩りは断念した。帰る途中、五輪真弓のDISCを買って聞きながら帰ることにした。音楽を聴いていると眠気が吹き飛んで運転も安全だ。null
暗い夜空を見ながら、五輪真弓を聴いていると、もしかしたらUFOは本当にあるのかもしれないと思った。UFOがあるとすれば、地球外生命体が地球に居ることは間違いない。これまで、私は地球外生命体が、はるかに地球人より優れているものと思っていた。優れていなければ、何億光年も遠くの宇宙のはるか彼方から、地球に来れるはずはないからだ。しかし、30年以上も前の人への愛情が、偶然出会ったときにまったく変わらない愛情としてよみがえることは無いだろうか?その時。顔形、時代背景は全く変わっているが、愛情は全く変わらず存在している。浦島太郎が故郷に戻った時のように。アインシュタインの相対性理論では、宇宙はねじ曲がったいるそうだ。ねじ曲がったいるどこか隙間から。何億光年も遠くに瞬時に到達できるのではないだろうか?五輪真弓の音楽を聴いていてそんなふうに考える様になった。null
カテゴリー: ミステリー?
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 146 | 147 | 148 || Next»