«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 15 | 16 | 17 |...| 76 | 77 | 78 || Next»


大山は日本海側のリゾート地としてはもっともポピュラーなところだ。新鮮な魚介類も楽しめるが、海を見ていると飽きない。少しさびしい感じのする海岸が好きだ。
20200320-imgp0103.jpg20200320-imgp0107.jpg20200320-imgp0122.jpg20200320-imgp0124.jpg
時間があったので、空港近くの境港まで足を伸ばした。ここはゲゲゲの鬼太郎の街で有名だが中国人があまりいないので、閑散としていた。
20200320-imgp0136.jpg20200320-imgp0163.jpg20200320-imgp0165.jpg20200320-imgp0176.jpg20200320-imgp0229.jpg
食事も楽しもうと思ったのだが、時間がなくなってそのまま帰ることにした。
今度はじっくりと食事をしたい。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




那須の現地調査の帰り道。今日はお水取りをして帰ることにした。前に調査した塩谷町の物件No090190蒸気機関車のあるログハウスのオーナー宅で飲んだコーヒーがとてもおいしかった。尚仁沢湧水(しょうじんさわゆうすい)で点てたコヒーでとてもおいしかったので、矢板ICでおりて湧水の郷道の駅に向かった。
20200316-imgp0059.jpg20200316-imgp0062.jpg20200316-imgp0064.jpg
ところが道の駅には、水汲み場がなくて、そこからさらに30分。東荒川湖畔に湧水の汲み場があった。一杯になったポリタンクは重かったが、何とか車まで運んだ。
20200316-imgp0077.jpg20200316-imgp0078.jpg20200316-imgp0071.jpg20200316-imgp0068.jpg20200316-imgp0081.jpg20200316-imgp0089.jpg20200316-imgp0086.jpg
撮影中石につまづいて転んでしまった。体も痛かったが、カメラが壊れてしまった。SDカードは無事だった。明日からどうしよう。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




近鉄鵜方駅でレンタカーを借りて、湾内を巡っている。早朝の新幹線が遅れたので、予定がぎりぎりの行動になった。夕刻鵜方のヨットハーバーで一休み、レンタカー会社にはあと20分ほどの6時までに返さないといけない。
20200307-imgp0196.jpg20200307-imgp0197.jpg
交差点賢島口で志摩観光ホテルの看板を見たとき、ここに寄ってみようと交差点を右折してホテルに向かった。ホテルでは、玄関に立っていた女性の案内係の人が駆け寄ってきたので、ここでサミットが行われたのですね?と聞くとそうですの返事。写真撮影をしてもよいかと聞いたら、快くOKを出してくれ、時間があれば夕日の美しい場所にご案内しますと、親切に言ってくれた。時間がないのでお断りして、撮影を終えて駅に向かった。
20200307-imgp0201.jpg20200307-imgp0200.jpg20200307-imgp0208.jpg20200307-imgp0207.jpg
牡蠣を食べていなかったので、特急に乗る時間を遅らせて、駅前のお店で生牡蠣を食べる。もっといっぱい食べたかった。
20200307-imgp0209.jpg20200307-imgp0211.jpg20200307-imgp0213.jpg
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




久しぶりの苗場プリンスホテルは若いスキー客で混雑していた。いつも閑散期によることはあるが、冬場のスキーシーズンには寄ったことがない。冬場は結構活気がある。スキー場も混雑している。
20200305-imgp0159.jpg20200305-imgp0163.jpg20200305-imgp0123.jpg20200305-imgp0157.jpg
紅茶を飲もうと場所を聞いたらスタッフもわからなかった。みんな臨時でここにきているようだ。
スナックや食堂はいっぱい人が入っているが、落ち着いた雰囲気の喫茶ルームには客は誰もいなかった。ここでケーキセットを頼んで一休み。結構いい気分でお茶が飲めた。
20200305-imgp0144.jpg20200305-imgp0147.jpg
外は久しぶりの吹雪。今年ほとんど役立たなかったスタッドレスタイヤもようやく使えることになった。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2020年02月 27日

 上田市の別所温泉に立ち寄る


上田市郊外は温泉が多い、信州の鎌倉といわれている別所温泉に向かった。途中、生島生島足島神社(いくしまたるしま)という派手な神社があったのでお参りした。
古い神社で武田信玄は上杉謙信との戦の前ここで戦勝祈願した。
20200227-imgp0071.jpg20200227-imgp0078.jpg20200227-imgp0065.jpg20200227-imgp0080.jpg
別所の街は少し活気に欠けるが古い歴史と温泉街の独特の雰囲気のある落ち着いたところ。駅も絵になる。街中には共同浴場がたくさんあり、150円で入れるのだが駐車場がない。
20200227-imgp0086.jpg20200227-imgp0097.jpg20200227-imgp0105.jpg20200227-imgp0110.jpg
一番大きな日帰り温泉入って食事をして帰ることにした。食堂の一番最後の客で、とんかつは結構おいしかった。お店の方も気を使ってくれてお代わりの味噌汁をごちそうしてくれた。
20200227-imgp0112.jpg20200227-imgp0116.jpg20200227-imgp0118.jpg20200227-imgp0120.jpg
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




洞爺湖は初めて来たと思っていたが、だいぶ前に一回来ていた。その時は、湖畔に立ち寄ってすぐ登別に向かったので、あまり洞爺湖の印象がなかったのだろう。今回は、湖畔の向こうに見える昭和新山と有珠岳に寄ってみた。
20200225-imgp0049.jpg20200225-touyako.jpg
昭和新山は昭和18年になにもない田んぼから突然湧き上がってきた山だ。数年かけて現在の大きな山になった。この記録を取り続けてきた人の銅像が公園にあった。
かなりの年配の方だが、熱心に記録を取り続けたようだ。私も負けないで現地調査をしっかりやろう。
20200225-imgp0085.jpg20200225-imgp0091.jpg20200225-imgp0093.jpg20200225-imgp0106.jpg20200225-imgp0110.jpg
隣の有珠岳にはロープウエイがかかっているが、停止していた。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2020年02月 22日

 大子町袋田温泉の関所の湯


現地に出掛け一仕事すると神社やお寺にお参りすることが多い、名も知らない小さな神社やお寺が好きだ。この日は大子町浅川の神社にお参りした。ここは、獅子頭が奉納されており毎年お祭りがある縁起の良い神社だ。
20200222-imgp0002.jpg20200222-imgp0003.jpg20200222-imgp0008.jpg
帰り道に関所の湯があるので、立ち寄ってみた。関所とは関係ないようだが、結構大きな立ち寄り風呂で入浴に来る人も多い、食堂も広く利用者もおおい。沸かし湯だが、湯温もよくつるつるとお湯がよく滑る。利用者が多いのは意外だった。
20200222-imgp0010.jpg20200222-imgp0012.jpg20200222-imgp0016.jpg
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2020年02月 21日

 早朝成田便で苫小牧へ


日帰りで北海道に行くにはLCCで成田から行くのが便利、金額も安い。朝4時起きで、成田発7時の便で千歳空港に向かう。白老によって帰りは時間があるので、高速を使わず千歳空港へ。苫小牧市内を抜けて千歳空港の近くにウトナイ湖という小さな沼があり、白鳥なども来るらしい。
20200221-imgp0134.jpg20200221-imgp0141.jpg
お土産屋もあるが、観光地というより渡り鳥などを観察するサンクチュアリセンターという感じで観察するための展望台もある。訪れる人は多くはないがここにも中国人の気配がある。白鳥が一羽だけ湖畔を泳いでいた。
20200221-imgp0144.jpg20200221-imgp0145.jpg
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2020年01月 30日

 袋田の滝のある大子町


水戸の先、那珂ICで下りて大子町に向かう予定だが、前日の雨で常磐自動車道が一部通行止め。東北道経由でつくばインターチェンジに出て向かった。袋田の滝は行ったことがないので、立ち寄ってみた。滝に近づくと駐車場を整備したお店が左右に並んでいるが、閑散期の今はほとんど閉まっている。
そのまま、滝の入口近くまで行って適当な場所に駐車して、滝に向かった。有料300円で、幻想的なトンネルなに入り、滝近くでは水しぶきが感じられる。目の前の滝は、とても豪快で予想外に迫力があった。エレベーターで展望台に上がると見物客がいた。シーズンは賑わうのだるが、いまはほとんど人がいない。
20200130-imgp0044.jpg20200130-imgp0043.jpg20200130-______.jpg20200130-_________.jpg
ついでにどっか近くのお寺に寄ってみようと、永源寺という紅葉で知られているお寺に行ってみた。高台にあり、お地蔵さんが沢山置いてあり、ユーモラスなお寺だ。ここから、大子町市街地は一望できる。
20200130-imgp0080.jpg20200130-____________.jpg20200130-imgp0085.jpg
駅に蒸気機関車がおいてあり、雨でも二人の女高校生がベンチでスマホを見ていた。一日数本の電車しか出ないが、それにしては立派な駅だ。昔風の駅舎で、こんなところでたむろしている高校生を見ると、都会に出ていろんな夢を実現したいとここに来るのかなあ、と勝手に思ってしまい、この風景は好きだ。
20200130-imgp0094.jpg20200130-erebe-ta-__.png
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




上信越自動車道路で長野市方面に向かい碓井峠を越えると佐久平だ。このサービスエリアには、広い駐車場があって小高い丘の上に昆虫の展示室がありそこへ行くのにとても長い階段がありそうだ。ここへ誰が行くのか不思議に思っていたので、行ったことがなかった。日記の材料が無かったので、駐車場にとめて入り口に入ると、どこまで続くのかと思うエスカレーターがあった。行きかう人もまばらで人気もない。
20191225-imgp0054.jpg20191225-imgp0025.jpg20191225-imgp0027.jpg20191225-imgp0030.jpg
丘の上に上るとライトアップされた綺麗な建物が有り、立ち寄り風呂があるので中に入ってみたら人が多いのに驚いた。高速道路から入るよりも一般の道路から立ち寄る人が大勢いるのだ。温泉ではないが露天風呂も広く景色も綺麗、お風呂もいろいろある。入浴後は食事もできてメニューも豊富だ。下の駐車場にはトラックが沢山駐車していたが、ここで一休みする人も多いだろう。料金800円は高くはない。
20191225-imgp0032.jpg20191225-imgp0034.jpg20191225-imgp0037.jpg20191225-imgp0036.jpg20191225-imgp0041.jpg20191225-imgp0042.jpgnull20191225-imgp0046.jpg
駐車場も広いのでいつでも長時間停められそうだ。20191225-imgp0055.jpg
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 15 | 16 | 17 |...| 76 | 77 | 78 || Next»