«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 40 | 41 | 42 |...| 76 | 77 | 78 || Next»

 2015年01月 28日

 雪国の夜(湯沢)


トンネルを過ぎるとそこは雪国だった。川端康成の小説雪国のこの文句は有名だ。水上から。長いトンネルを車で超えるとまさに雪国に来たと思う。
湯沢は温泉の街で、芸者もいた。駒子は雪国のヒロインだ。駒子の湯は街の大衆浴場で500円。一度入ってみたかった。
nullnullnull
露天風呂はなく、内湯もそれほど広くはないが、泉質は良く入りやすい温泉だった。若い観光客も結構入っていた。
nullnull
温泉に入ったので、湯沢の夜の街を歩いて見たかったが、車を運転しているので、食事だけで我慢した。
なるだけ、地元の人が溜まるような店を探してみた。
nullnullnull
今年のスキー場の入は去年より悪かったと話題が出ていた
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




熱海から伊東を経て鳴沢村に行く予定。昼ご飯は伊東で漬け丼定食800円、これは安いと思った。
nullnullnullnull
ゆっくり海辺で食事をしてから、天城高原に寄って鳴沢村に向かったが、着く頃は多分真っ暗で写真は無理と判断。
修善寺で温泉に入り帰ることにした。
修善寺は漱石が療養のため数ヶ月滞在したが、返って温泉で血の巡りが良くなり、
激しい吐血を繰り返し、生死をさまようひどい状態だったらしい。ただ、死を覚悟した修善寺での漱石の文章は
格別に迫力のあるもののようだ。
nullnullnull
観光案内所で、無料になる駐車場(500円だが温泉に入ると無料)に車をおいて、筥湯(はこゆ)350円の温泉に行く途中が
漱石の道になっていた。筥湯のお湯はとても親しみ易く長く入っていられる。
nullnull
漱石の泊まった宿も近くにあり、修善寺温泉は漱石だらけだ。
null
食事のあと、修善寺でいつも寄るうなぎ屋でうな丼を食べた。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2014年12月 17日

 軽井沢は大雪、通行止めも


軽井沢から白糸の滝経由でm北軽井沢に。そこは豪雪で4輪駆動のレンタカーでやっと走れる状態。
帰りは、来た道は通行止めになっていた。
nullnull
軽井沢駅前は、2016年サミット開催を呼びかけるイルミネーションが飾ってあるが、いまは観光客は見当たららない。
nullnullnullnull
帰りはあさまで、釜飯を食べながら帰った。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




3割り引きの新幹線は、みずほやのぞみが乗れない。尾道から、こだまに乗って岡山でさくらの乗り換え、新大阪でひかりに乗る。
途中みずほやのぞみに抜かれながら、品川に着いた。
nullnullnullnull
待ち時間も結構あるので、岡山ではお土産を見て、新大阪では、リーゼントのお兄さんに出会えた。
nullnull
割引の分車内の弁当は少し豪華にした。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




足尾には行った事がないので、みどり市まで来たので寄ってみた。公害のイメージで近寄りがたかったが、古い街並は味わいがある。
nullnull
足尾の駅から、通洞坑のある銅山へ。入場料830円を払ってトロッコに乗るのだが、観光客はだれもいない。
nullnullnullnull
富岡製糸工場が世界遺産になる前もそうだったから、ここもきっと世界遺産になる。
坑内は延々と続いていて、東京から北九州まで続くぐらいの坑道があるらしい。
nullnullnullnull
ひととおり見たら、外は暗くなっていた。
null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




菌類の研究で有名な南方熊楠は、田辺市で晩年を過ごした。その家の隣に顕彰館があるので、入ってみた。こういうところは、普段行くとほとんど人が入っていないが、案の定ここも受付に若い女性が一人入場券を売っていて、隣の熊楠の住まい跡には、奥のほうから少し年配の女性が顔を出すだけで、他に誰もいなかった。しかし、施設は立派でよく保存されている。
nullnullnullnullnullnullnull
熊楠はほとんど、独学で書物を読み漁り、英国でも植物研究の本を読み漁って、生涯定職にもつかなかったようだ。ひたすら植物菌類の研究を続けてきたようで、名前のついた菌類もあるようだが、なじみのない世界に没頭できるのは、すごい奴がいたもんだと思う。
nullnullnullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2014年10月 30日

 温暖な南紀白浜


寒い東京羽田から南紀白浜へひとっ飛び。ポカポカと暖かいというより熱いくらいの日和だった。白浜の千畳敷に立つのは20年ぶりくらいだ。白浜までの高速道路もどんどん伸びて来て、大阪方面からのアクセスも良くなっているが、飛行機で飛べば東京のほうが便利かもしれない。
nullnullnullnullnullnull
お腹がすいたので、近くの回転寿司でお寿司を食べて、とれとれ市場という大きな海鮮市場に入ってみた。関西の商売は、値切るのは当たり前、値付けもちっとも安くないと思った。
nullnullnullnullnullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2014年10月 26日

 福島二本松の酒蔵を訪ねて


金賞受賞のお酒の看板を見つけ、読者プレゼントの商品にしようと思って酒蔵を訪ねた。工場では受付のおばさんと交渉。工場では、出荷前で無税になるので、シールは貼れないようだが、価格は格段と安い。
nullnullnull
主旨を説明したら、本社に相談しないと売ることが出来ないということになり、今度は二本松IC近くの営業所に行って、お酒を分けてもらうことになった。
営業所には、ショールームもあって、営業部長がいろいろと商品を説明してくれた。今度のリゾート物件情報冬春309号
では、大吟醸を景品にしますので、ご期待ください。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




調査物件の駅からの距離を計るために立ち寄った下小代駅は、東照宮に向かう例弊使街道の近くにある。その駅前には、古民家と石倉がボーっと建っていた。
nullnullnullnullnullnull
無人駅で、すぐ横にある事務所風の家しかなかったので、様子を聞いてみた。
nullnullnull
するとそこは、設計事務所で、隣に有る古民家は昔の下小代駅で、取り壊さずに移動して修理しているところだと説明された。女性しかいなかったが、近くで古家を3軒改造して旅館をやっているそうで、この旧駅も宿屋にしようと改造中。
nullnull
建物の内部は、確かに昔の駅舎で、切符売り場や改札口も残っている。
nullnullnullnullnull
それにしても良く保存できたものだと感心した。
null
女性と猫しかいなかったが、女性たちだけで設計しているのだろうか?
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2014年10月 15日

 富岡製糸工場に立ち寄って


もう2、3年前になるだろうか。世界遺産に指定される前に、ここに来て工場を見物した。あまり見るところもなかったので、世界遺産にはならないだろうと思っていたのだが、よくなったものだ。null
null当時に比べて訪れる人はだいぶ多いようだが、周りの店舗も世界遺産指定にまだ慣れていない感じがして、応急措置という感じだ。何もない、古い町並みがあり、しょぼい食べ物屋があっただけだが、いまは一生懸命観光客を呼び寄せようとしているところだ。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 40 | 41 | 42 |...| 76 | 77 | 78 || Next»