«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 44 | 45 | 46 |...| 76 | 77 | 78 || Next»

 2013年10月 01日

 川場村のりんご


上越自動車道沼田インターから、車で15分ほど。温泉とスキー場のある川場村に着く。
ここの農園では、ぶどうとりんごの栽培が盛んだ。
nullnullnull
通りかかった、直売場は誰もいなかったが、りんごの色が鮮やかだったので、500円玉をテーブルにおいて帰る事にした。
nullnull
10個あったが、小さくて、ちょっと酸味がきつかった。
null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




鳴沢村の調査地近くに、清水国明さんのログビレッジがあるので、立ち寄りました。
清水国明さんは、当社季刊誌「リゾートー物件情報」に長い間連載記事を掲載していただいた方で、大変お世話になったので、ご挨拶も兼ねての訪問です。
nullnull
展示ルームの中に、自宅があるこじんまりしたところと思っていましたが、大型の観光バスも何台も停車できる駐車場があり、、キャンプ場・ログハウスなどの施設が展開されている広大なスペースでした。中ではバーベキューコーナーやロッジ内には食堂もあり、一日を楽しそうに過ごせそうです。
nullnullnullnull
国明さんは不在でしたが、スタッフの方にご挨拶して帰る事にしました。清水国明さんとは、もう長いお付き合いで、一番最初は、テレビの深夜番組の席でのことでした。その頃から、ログハウス村を千葉に作ったり、湖の自然環境維持に努力されたりと活発に活動され、自然志向の好感度NO1タレントとして活躍されてきました。ここ富士山麓もいま注目されていて、今年は特に来客が多いとスタッフの方も話していました。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2013年09月 04日

 姨捨の棚田と善光寺平の眺め


上田から、戸倉上山田温泉を通って麻績市に入る。姨捨スマートICの付近は、田毎の月として知られている棚田がある。上流の池から流れる水路とひな壇の水田がうまく組み合わされ、善光寺平を一望する棚田となっている。16世紀ごろ出来上がったらしい。
nullnullnullnullnull
長野ー松本を結ぶ線路を越えて、聖高原方面に上っていくと、展望が更に開け、遠く菅平・志賀高原・妙高などの山々も望むことが出来る展望公園に出会う。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2013年09月 03日

 上山城と上山温泉


蔵王エコーラインを下ると上山温泉がある。帰りは、かみのやま温泉にレンタカーを返し、つばさで帰る予定。
次のつばさまで待ち時間が1時間あるので、駅前を歩くことにした。遠くにお城が見えたので、たどり着けるか不安だったが、15分ほど歩いて到着した。もう門は閉まっていたが、割と大きな美しいお城だった。
nullnullnull
駅前の商店街には足湯がある。温泉街は、更に奥で歩いては行けそうにない。足湯も入っている時間がなかった。沢庵和尚が、この地に流れてきたようで、碑文には和尚の格言が刻まれている。
nullnullnullnull
斉藤茂吉もこの地の生まれらしく、駅前には茂吉の短歌が石碑になっていた。あまり知らなかったところだが、今度ゆっくり見物してみよう。
null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




蓼科ビーナスラインを小諸方面に向かう途中、女の神氷水(メノカミヒョウスイ)という水場がある。通りがかりの人がペットボトルなどに水を汲んでいる。会社の車には、どこでもお水が汲めるようポリタンクがおいてあるので、早速車を停めてお水を汲んだ。氷水というだけあって、ここの水はとても冷たい。
nullnullnullnullnull
標高も高いところにあり、ここからの眺望は素晴らしい。ここらあたりが、ビーナスラインでも標高の一番高いところで、ここから小諸佐久方面へはくだり道となる。
nullnull
少し下ると蓼科牧場があり、ソフトクリームを売っている売店もある。今日で、ほぼ夏休みもおしまい。こころなしか観光客もさびしそうに見えた。
nullnullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




最近はどうも大雨にたたられる。びしょぬれついでに寄り道をして露天風呂に入ることにした。旅館に着くと、時間が遅いのでもう立ち寄り風呂は締め切りましたと断られたので帰りかけると、よろしかったらお入りくださいと、親切に勧めてくれた。
nullnull
旅館の広間をとおり階段を下りた川沿いに露天風呂はある。屋根が無いので、雨が降る注いでくるが、蓑笠のようなものが置いてありそれを被って温泉に入った。あたりは真っ暗で、渓流の音と流れは確認できる。
nullnullnullnullnullnullnull
湯温も泉質も適当で誰もいないお風呂で雨に当たりながらゆったりと過ごすことができた。
nullnull
お風呂から上がって、湧き水とお茶を飲んで帰る事にした。山奥のひっそりとした、隠れ家のような旅館だった。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




乗り捨てで、三島駅でレンタカーをかえすのだが、激しい雨が降り続いて、駅前のレンタカー会社から一歩も出られない。あとから来た客が交渉して、駅まで送ってもらえることになった。すぐそばの駅だが、車は渋滞してなかなか駅に近づかない。しょうがないので、途中で降りて駅に飛び込んだがびしょぬれ。駅構内は、水浸しになっていて、新幹線は上下線とも止まっている。
nullnullnull
びしょぬれは我慢できるのだが、冷房が効きすぎて、寒気がしてきた。ようやっと、来たひかりに乗り、食事をとる。これで一安心ということろだが、今日はそう簡単にはいかなかった。
nullnull
池袋駅についたら、三島駅とおなじような豪雨に見舞われた。簡単にやまないと思ったので、しばらく駅で時間をつぶすようにした。ようやく治りかけた咳も、出っ放しになった。
null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2013年08月 03日

 那須のダチョウレストラン


那須町のはずれのほうに、ダチョウの牧場があったので、立ち寄ってみた。金網越しに、写真を撮っていたら、一羽が寄ってきた。目の前まできたら、しゃがみこんで毛づくろいでもしているのだろうか?首を左右に激しく振ってしばらく同じ動作をしていた。
nullnullnull
そのうち、他のダチョウも集まってきた。金網越しに、とても大きなだちょうのくちばしは、つっつかれたら大怪我をするのではないかと思ったが、じっと見つめるだけで何もしなかった。
nullnull
すぐ脇にレストランがあり、開いていたら思い切って入ろうかと決意したのだが、休業で安心した。いつか食べられてしまうダチョウの目は、怖かったけど、なにかさびしそうにも思えてきた。
nullnullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2013年06月 25日

 久しぶりに富津でお水取り


いつも車には、ポリ容器が載せてありいつでも名水があれば汲めるようになっている。
なかなか、最近は余裕が無くて汲め無かったが、富津に銘水百選滝の不動尊の看板
を見つけて、寄り道をした。
細い道を看板に沿ってしばらく行くと、突き当たりに滝の不動尊の看板が見えた。入口付近に、水が流れて池に落ちている。
nullnullnull
不動尊は、その先の急な階段を上がった所にある。折角だから、不動尊におまいりして、水を汲もうと思ったら、さっきまで誰もいなかったのに、3人ほどが水汲みしている。栓を抜いて、下に落ちる水を汲んでいるので、一段落した後、持ってきたポリ容器に汲んだ。
nullnullnullnull
入り口に、野菜や果物とポリバケツを売っているお店があった。夏みかんが100円で置いてあるので、買うことにした。
nullnull
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




伯方島にある喜多浦八幡宮は、
紀元680年ごろ博多の箱崎宮から分霊されたお宮らしい、
だからハカタ島と呼ぶのだろう。

縁結びや安産、家庭円満にご利益があるようなので
お参りしようと思ったが、階段は急で大変そうだから、
裏の細い舗装道路を車で上がってお参りしてきた。

null null

島の人に名所と名物は?と聞いたら、
塩とお好み焼きぐらいかな、特にこれと言うものは無い
と話してくれた。
広島と愛媛を結ぶしまなみ街道の一番小さな島で、
車で一周して30分もかからない。

null null

本当に何にも無いところで、お好み焼きやもやっと見つかった。

null

null null

広島風のお好み焼きは、生地を下に引いて具と混ぜないのだそうだ。

null null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 44 | 45 | 46 |...| 76 | 77 | 78 || Next»