«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 76 | 77 | 78 || Next»


温泉町として知られる湯河原の駅周辺は交通量が多く、
アーケードのある商店街が続いて賑やかだが、駅から離れるほど
歴史を感じさせる一角が見えてくる。
 
辻には憂いある表情のお地蔵さんがいたり、


千歳川のほとりには首大仏で知られる福泉寺が(所在地は
熱海市になるが)。福泉寺の階段を登りつめると…








» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




久しぶりに名水の場所に通りかかったので、いつも用意している
給水タンクに水を入れて持ち帰ることにした。
null

道を間違えて有料道路から外れてしまったので、ここを通ることに。
場所は皆野町の釜伏峠にさしかかるところ。

途中、日本水の看板が沢山立っていた。
null

現地に着くと沢山の人が水を汲んでいた。
早速用意したポリタンクを一杯にして車に積んだ。
null

この水はどんな味がするのか?
楽しみだ。
null





カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




以前、湯河原の貸別荘ユーザーから"リーズナブルな価格でおいしい”と
好評だった食事どころ。「リゾート物件情報」夏号の新連載「リゾートマンション
調査隊が行く!」の取材先が近くだったので、訪ねてみた。

ねじり鉢巻のお兄さん人形が目印の魚屋さん。食事どころは店の脇の
狭い階段を登った2階にある。


平日というのに、座敷のほとんどの座卓にお客さんの賑わいが。迷うことなく、
サービスランチ、1,580円也を注文した。


お刺身が運ばれ、ご飯と蟹の味噌汁、酢の物、御香香が運ばれ…。


メニューの写真どおりのものが順ぐりに現われたのだが、やや遅れて
登場した帆立の大きさにびっくり!直径10cm近くはあったか。固形燃料で
焼いて頂くのだが、潮の香りと歓声があちこちの席から上がっていた。

最後に登場したのは鰤の塩焼き。こちらも肉厚このうえなかった!


身のたっぷりした帆立、鰤。ラストに驚きが連続した。
供してくれるものは地の魚とは限らない。でも、魚屋さんだからこそ可能な
メニューが、多くの来訪者に支持されるのだろう。

店は湯河原駅から約2kmほど山ぎわ。電柱が埋設された通りにある。

まだ殺風景な感じだけど、通り沿いの店には「相模の小京都」と
屋号のついた行灯が置かれているのは雰囲気づくり?
湯河原町もいよいよ”修景計画”をスタートしたのかしら。


※「リゾート物件情報・夏号」は6月5日発売予定。
新連載の「マンション 調査隊が行く!」では、
湯河原・真鶴・熱海エリアのマンションを調査。
データも載せておりますので、このエリアで
検討されているかた、ご参考にどうぞ。





カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




昨夏に立ち寄った 「星の王子さまパーキングエリア」
レストランのメニューがフレンチというのはこのタイプの場所には珍しい。
どんな所かとゴールデンウィーク前半の最終日に訪れた。

店の外には大きくてわかりやすいメニュー看板が設置されている。
ガレットやサラダ・ニソワ―ズかぁ。

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




八ヶ岳山麓旧大泉町は、別荘が多く定住者も増えているところだが、
大雨の中だと、地図をもとに歩いて探すことは困難だ。

つい車を使って探してしまうが、これがなかなか見つからない。
ちょっと方向転換で空き地に入ったのだが、そこがぬかるんでいて、
車を出せなくった。
null null

夕暮れで、写真を撮る時間も限られている。
JAFに連絡をとり、助けてもらうことにしたが、こちらの場所が
わからないので時間はかかりそう。

なんとか探して来てくれるというので、待ち時間に付近を捜し、
ようやく現地写真が撮れた。

車に戻ると、ちょうど付近を捜しているJAFの車に会うことが
できた。


カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




徳川幕府は加藤清正を怖れていたのだろう。
null

加藤忠弘の代になって、この櫛引に1万石の捨て扶持で庄内藩に
預けられた。
清正の遺骨も密かにここに埋められたのだろう。
null

最近の発掘で清正の遺骨がここに眠っていることが分かった。
丸岡城はその居城で、隣の天沢寺の奥、五輪の塔に清正の墓がある。
null null

忠弘の家来の墓もあるのだが、
null null

忠弘の墓はどこにあるのだろう。
null null




カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




栄村大震災をご存知だろうか?
長野県の最北端に位置する栄村。日本有数の豪雪地帯としても
知られる村を昨春、震度6強の地震が襲い、何度か大きな余震も
あった。

政府から激甚災害として認定されたが、東北地方を大震災と
津波が襲った翌朝で、原発事故も含めてメディアの報道は
東北地方に集中した観があり、現在もこの村の震災を「知らない」
ひとも多いようだ(ググッてください)。


震災から1年後の先月末、村の国道117号を通過した。
ぱっと見ただけでは被害の様子がわからないのは、積雪による
倒壊を避けるため、地震によって半壊した建物を冬の到来前に
すべて取り壊したためかもしれない。
が、車を運転していると、激しい揺れで波打った道路のデコボコ感が
震災の惨禍を伝えてくる。

東京では春の嵐が吹き荒れ、桜の開花もまもない頃に、ここはまだ
真冬。積雪は家の高さ以上だ。

村の典型的な住まい。主な居室は2階より上。

住民の生活が最優先とあって、神社や寺は雪に埋もれ、お参りは
春までお預け。


千曲川の河川敷は広大な雪捨て場。
null
大型ショベルカーが作業中だったが、ちょこまか動いているようにしか
見えないのは、相手が巨大過ぎるためか。


道の駅「栄村のふるさと市」。例年、冬季はクローズしているのだが、
村の心遣いだろうか、駐車場はきれいに除雪され、トイレも利用できる
ようになっていたのはたいへんありがたかった。


豪雪が独特の文化を生み出した栄村。↓↓↓
http://www.vill.sakae.nagano.jp/bussan/bussan.html
栄村支援ネットワーク。↓↓↓
http://sakaemura-net.jugem.jp/

※少し南下した中野市「道の駅 ふるさと豊田」で、
栄村産のトマトジュースを購入。
後日、何らかの形でプレゼント賞品とさせて
いただきますので、お楽しみに。






カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2012年04月 13日

 大内氏で栄えた山口市


幕末維新の中心となった長州。
室町時代は大内氏が勢力を持ち、西の京都といわれるほど興隆を極めた。

通りがかりに、あちこち名所に立ち寄ってみた。

最初は常栄寺雪舟庭園。
大内氏が雪舟に築造させた山水画を思わす庭だ。
null null

次に大内氏の菩提寺、龍福寺大内氏館跡。
null null

続いて大内氏を滅ぼした重臣 陶氏の菩提寺、瑠璃光禅寺へ。
陶氏は大内氏と親しかった毛利氏に滅ぼされた。
立派な五重の塔がある。
null null
ここで甘酒を飲んだ。
null

その後、布教をしたザビエルの記念堂を見て、
null null
立派な県庁を撮影。
null


この間40分ぐらい。

山口は、明治維新以来、しばし日本の政治の中心的な人物を輩出してきた。
街も風格がある。



カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




暦でいう「清明」の時期の出張。
今年の桜はゆっくり北上しているので、例年なら葉桜のところ、
うれしいことに出張先の真鶴や湯河原で満開の桜に出会えた。

千歳川沿いの桜並木。まもなく17時だが、このところ日が長くなって、
まだじゅうぶんに明るい。

菜の花の咲く土手には、山菜か?何かを一心に探す家族の姿もあった。


川面で岩の間に鴨のカップル、みっけ。
雌は流れの静かなところで動かないが、雄は雌へのディスプレイ行動で
餌でもとってみせようとしているのか流れに逆らって立ち上がったり、
落ち着かない。

そんな雄をじっと見守る雌。



花の香りのする柔らかい風に吹かれ、帰ることも忘れてしばしの
現実逃避。
ウグイスやツバメの声もこの日に初めて聞いた。


wikiの受け売りだが、清明は万物がすがすがしく明るく美しいころ。
まさにそんな日だった。

中国では、清明は先祖の墓参りをするお盆の時期で、春を喜び、
郊外を散策する日だそう。
「リゾート物件情報」に連載をもつ知名さんによると、清明祭は
中国から沖縄に伝わった。
一族が先祖の墓前に集合し、語り合いながら食事やお菓子を
楽しむという。



カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2012年04月 09日

 結構、頑張っている茨城空港


完成間際まで来る飛行機が無いと無駄なインフラの代表みたいに
言われていた茨城空港。
null

完成後に初めて行ったが、結構、人がいる。
null

駐車場は満杯に近い。
駐車無料だから、飛び立った人が、ここに車を置いていくようだ。

札幌・神戸・上海と定期便が運行されている。
null


アメリカの自動車ショーで空飛ぶ自動車が発売されたが、これからは
自動車で空港まで行って、そのまま滑走路を使って他の飛行場へ飛
んでいく時代になるのだろう。



カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 76 | 77 | 78 || Next»