«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 49 | 50 | 51 |...| 76 | 77 | 78 || Next»


長野自動車道で茅野市付近を走行中、ふいに思い出した「高過庵
(たかすぎあん)」。
建築家・建築史家・藤森 照信氏設計による高さ10m、ツリーハウスの
茶室で、このまちの郊外にあると聞く。

以前、「リゾート物件情報」のブックレビューで紹介した「田舎の日曜日
―ツリーハウスという夢」は、著者の詩人・佐々木 幹朗氏がこの庵を
訪ねて大いにインスパイアされ、北軽井沢の山小屋の庭に仲間たちと
ユニークなツリーハウスを完成させる苦楽ないまぜの記録だった。

詩人を駆り立てたツリーハウスの先輩、どんなところに、どんなふうに
建っているのだろう。ぜひ、拝見したい。
宵闇が迫り、終点まであと200kmも残っているのに、諏訪インターを
下りてしまった。

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




いつもの近鉄奈良駅 托鉢僧 の近くで待ち合わせして、契約終了。
null
null
時間があったので、商店街を通り過ぎて、お寺の方へ向かった。
興福寺という立派な五重塔のあるお寺だ。
null null

少し足を延ばしたら、鹿に出会った。
null
ここが奈良公園。
null

中学校の修学旅行で来たことは覚えている。
鹿が沢山いたから記憶にある。

あとで地図を見たら、近くには東大寺・正倉院・大仏殿があった。

これらもきっと修学旅行のとき見たのかもしれないが、記憶に
あるのは奈良の鹿だけだ。









カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




先日、上司が立ち寄った「中伊豆ワイナリー シャトーT.S」。
私はその前日、伊豆市への取材後、ここでランチをした。

かつて国の農業構造改善事業によって平坦にされた広大な土地を利用し、
1999年、カラオケ店のフランチャイズで知られるSHIDAXの経営者(現・
伊豆の国市出身)が私財を投じて創設したというワイナリーだ。

正午を少し回った頃に着いたのだが、団体客が食事中とのことで、13時
近くまで待った。観光客の少ない平日は団体さん歓迎なのだろう。

眺めがよいと評判のレストラン「ナパヴァレー」はワイン畑を見渡すシャトーの
4階。樹の手入れをするひとたちも見える。

富士山、低温が続くわりに積雪が少ないな。


ワインが必須、のテーブルセッティングに少し焦った。いちおう仕事中^^;。


» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2012年01月 23日

 蓼科   親湯と上諏訪の夜


佐久平まで新幹線で早朝到着。そこからレンタカーで蓼科に向かう。
現地調査の後、近くの親湯に浸ることにした。
null null

広い建物にお土産コーナーと喫茶室があり、地下に内湯がある。
null
露天風呂は内湯とつながっていないので、露天風呂に入ることにした。
null
外は久しぶりの大雪。お風呂は少しぬるめだが、外に出ても体はほかほか
していた。
null

近くには 小津安二郎の記念館と高浜虚子の句碑がある。
null null
喫茶室で報告書を打ち込んで、上諏訪に向かった。

列車の待ち時間に近くの居酒屋へ。
店長のサービスがよく、お酒もサービスで福杯で飲ませてくれる。
結構料理を注文したのだが、料金も格安だった。
null null
帰りは駅の交差点まで送ってくれて、飴と水を袋に入れて持たせてくれた。
埼玉出身のバツ一で、現在独身だそう。




カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2012年01月 20日

 山中湖  真夏のカフェ


初雪の東京。水っぽい牡丹雪だったけれど、午後には雨に変わった。

日本列島が冷えこむこんな日、ふと真夏の避暑地の強い日差しが
懐かしくなることがある。

一昨年の夏、山中湖のマンション取材の際に見つけたカフェ。
’70年代のテニスブーム、’80年代後半のバブル期のリゾートブームに
のった山中湖村周辺の変貌は激しかったけれど、養蚕農家がひっそり
残る一角にあった。

明治年間に甲州の主要産業を担った養蚕。このカフェはとくに大きな
農家の跡に建てられたようだ。
かつての姿をとどめているのは、よく手入れされた門のみ。

店は深い生垣に覆われている。

湖を望む立地ではないけれど、木漏れ日がここちよい。


平日のためか、テラスのお客さんは私のほかひと組。

たくさん歩いて汗をかいたので、ソフトクリームをぱくついたが、

冷たさを謳歌できたのは最初だけ。だんだん食べるスピードが鈍くなり…。
1000mの標高は、夏でも肌寒さを感じることがある。

山中湖には1年を通して白鳥が棲み、富士山と一緒にマンホールの蓋の
レリーフに納まっている。
年間平均気温8℃、冬の寒さは北海道級の気候と、餌が完備されている
厚遇が、白鳥には居心地よいのだろう。



結局、涼しいお話に戻ってしまいました。…



カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




修善寺は東京からのアクセスが良くなっている。
特急踊り子で直通で来ることもできるが、伊豆縦貫道路が三島ICに
つながると、もっと近くなる。
第二東名も夏には開通する。

古い歴史も感じさせてくれる街で、永住者も増えているように感じる。

そばとソフトクリームと鰻を食べて帰ってきた。

そばは、禅寺そば。
null null

広い中伊豆ワイナリー。
null null
試飲もOK。
null null
だが、車に乗っているのでソフトクリームで我慢した。

 
鰻は、半助という鰻の頭の料理からデザートまで、サービスは良かった。
null null
null






カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2012年01月 14日

 長崎県松浦市  福島の棚田


長崎県松浦市の福島は、福島大橋で佐賀県につながっている。
佐賀県を通らないといけない長崎県だ。
null
ここは、椿で有名だが、まだ咲き始めで、これからと言うところ。
あと、棚田が美しい。
null

特に観光名所はないが、LPGの基地があって、大型のLPG車の姿を
見かけることが多かった。
null





カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




新しい年が明けて10日あまりが経ちました。

レゾンも昨週より始動、早速、寒風のもと出張に飛び回るものもおります。
社員たちが出張先のさまざまな場所で出会ったり見聞したさまざまな
事柄や気持ちを綴る「現地調査日記」を、今年も引き続きお引き立ての
ほど、どうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにとって2012年がよい年となりますように。

物件の購入・賃貸を検討される方には、よい物件との出会いがあります
ように。



※佐久平ハイウェイオアシス パラダの上空に架かる虹。







カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2011年12月 27日

 健診へ。六本木ぶらぶら


年に一度の健康診断で、クリニックのある六本木へ。

かつてこのまちに10年近く通勤したけれど、勤務先のあった
場所は超高層ビルになり、最近は足を運ぶたび変貌に驚く。
表通りはカラオケ店や24時間営業の飲食店に占められ、夜の街の
雰囲気。昼から裸の電飾や安売り量販店のどぎつい色の看板が
目立つ。

「AXIS」「Hard Rock CAFE 」は健在だが、コーヒーの美味しさを
教えてくれた水出しコーヒーの「どんぱ」、赤坂に本店のあるロアビルの
カレー屋さんもなくなったし、上等な花卉を扱う「ゴトウ花店」も店舗の
ほとんどがテナントだ。

さて、健診後には食事して、お決まりのあの薬をのまなくては。
昨年は西麻布の「権八」で何かとエピソードのある店の中を
眺めながら食事をしたけれど、今回はどこへ?
店さがしに苦労するかと思いきや、意外にも表通りから少し
入ったところに広い敷地の昭和モダンなたたずまいを発見。
昔からあったっけ…?

珍な店には入りたくなる性分。でも門をくぐると、店の中から騒音に
近い大音量の音楽が聞こえてきて、一気に興味が失せた。


ランチを済ませたら帰社。地下鉄・乃木坂駅まで出れば表参道駅は
お隣で、途中にはミッドタウンもあるので、かつて訪れたイタリア料理店に
寄ることに。

ところが、目指す店はアパレルメーカー系のカフェに変貌していた。

家具は前のものと変わらない…エコですね。かろうじてサラダのお皿に
メーカーのロゴが。



ご多分に漏れずタウン内のテナントも栄枯盛衰が激しいらしく、
シャッター街も散見された。
クリスマスの装いも今年は控えめだなと思ったら、

正面に巨大なサンタの靴が。

この靴、隣りで写真を撮っていた家族が「津波のとき陸に打ち上げられた
船を思い出すね」と話していたが、私も同じことを感じた。

昨日から、国内の原発の9割もが検査などの目的で停止している。
節電には協力するつもりだが、この国は将来的に原子力に置き換わる
発電の目標に向かって進んでいるのだろうか?
またもや思いはそちらに収斂されて…。









カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2011年12月 24日

 震災の町 宮城県多賀城


東京からはやてで仙台に。
仙台から仙石線で多賀城に。

予定より早く着いたので、喫茶店でお茶でも飲んで時間をつぶそうと
思ったが、駅の周りには飲食店も喫茶店もまったく無い。
観光案内所の人によると、ここから10分ほどのところに一軒あるだけだ
と言う。
null


途中に和歌の枕詞で有名な「末の松山」と「沖の石」があるので
寄ったらよいと言うので、行くことにした。
null
null null
null null

喫茶店を見つけたが、近くにマクドナルドがあり、入ろうとしたら、
閉まっていた。
室内はメチャメチャ。
後で分かったことだが、ここは震災後の津波で家も人も大変な被害を
被ったところだった。
至るところにまだ被害の残滓が残っているが、よそから来たものには
説明されないと分からない。

まだ最近のことなのだが、だいぶ前のように思ってしまった。





カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 49 | 50 | 51 |...| 76 | 77 | 78 || Next»