«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 51 | 52 | 53 |...| 76 | 77 | 78 || Next»

 2011年10月 01日

 八丈島1


日本にはたくさんの島があります。

東京からそんなに遠くなく、でも南国の雰囲気を楽しみたい。
ということで、仕事上何度もお目にかかっている八丈島に行ってきました!
飛行機で行く人が圧倒的に多い中、私は船で行くことに。
夜22時、東京 竹芝港を出発しました。

null

朝、甲板からきらきらと輝くとびうおを見ていると島影が見えてきました。

わくわくします。
遂に着きました。
 

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: watanabe

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2011年09月 22日

 沼津に足止め


台風が来ているので、静岡方面の出張は不安だったが、やはり電車が
ストップ。
null
ものすごい強風で、外にも出られない状態だ。
null
ようやく沼津駅まで送ってもらい、電車が運行するまでビールでも飲んで
待とうと思った。
null

ひと休みするうちに電車が動くだろうと思ったが、どんどん時間が経過していく。
午前0時になって、もう東京に戻れないと判断したが遅かった。プラットホーム
には腰掛しかなく、朝まで駅にはいられない。
null null

少し遠いが、23時間営業をうたう「万葉の湯」があるので、そこへ行くことに
して、タクシーを使い、やっとのことでたどりついた。休憩室は満員だったが、
なんとか休むことは出来た。
null
朝の「万葉の湯」。
null




カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2011年09月 13日

 函館の夜と朝


港町・函館の倉庫街は小樽の倉庫街と並ぶ観光スポットだ。
10年以上前に来たがどこにあったか忘れてしまったので、函館山に
むかって歩いたら、運河沿いにライトアップされた倉庫街が見えてきた。
null
昔ほどではないが、観光客も結構いる。
null null

歩いているうちに、表彰されたこともあるという地ビールの店に出会ったので
入ることにした。
null
順番待ちで20分ほど待った。
ビールはワインのような酵母の味がしたが、あまり好みではなかった。
null null

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

函館は朝市で有名だが、今回はホテルで夕飯はカレー、朝はおにぎりが
出たので、函館の新鮮魚介類は食することが無かった。
null null




カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2011年09月 10日

 加賀四湯・粟津温泉


「加賀四湯」とは、山代・片山津・山中・粟津を言う。
その中で粟津温泉はあまり知られていないが、古くからの歴史ある
温泉のようだ。
現地調査も早めに終わったので、JR粟津駅から、タクシーで行って見た。

粟津温泉には立ち寄り風呂がいくつかあり、足湯も設置されている。
null
街の中心には、総湯という誰でも入れる立ち寄り風呂がある。
null null
泉質はナトリウム泉で少し熱く、露天風呂はないが、気持ちの良い
よく温まるお風呂だった。
null

総湯の隣には、日本最古という「温泉宿法師」がある。
null
風格のある建物だが、室内を撮らせてもらった。
null null

昼ごはんは、夏特製という小松うどん。
null null

古い町なので、演芸場の再生もしている。
null





カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




博多から九州新幹線つばめ(各駅停車)に乗った。
null
客室は豪華だ。入り口は金ぴか、運転席もトイレも全て装飾がついている。
null null
座席は4列で、
null
皮革製だ。
null

久留米からは、さくらに乗り換えて鹿児島に。
指宿の唐船侠で、流しそうめんを食べた。
null null

初めての流しそうめんは、取り損ねると食べられないと思っていたが、
水の中でぐるぐる廻っているので心配はなかった。
null
赤や黄・青・黒などの器があるが
null
一番おいしそうに見えたのは青だった。
null




カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




展望台 へ、鳩ノ巣駅を下車してアプローチしたが、お昼もとうに過ぎた
山登りに余裕があったのは、腹ごしらえがすんでいたから。

本数が少ない青梅線の上りに慌てて飛び乗ったのだが、鳩ノ巣駅に
降り立ったとき、駅前には食事どころらしき店はなく、奥多摩駅の周辺で
食べておけばよかったと後悔。

仕方なく駅からの急坂をそろそろと下った。
と、多摩川沿いの交通量の多い通りに…。
安堵。
null

さっそくガラス戸を開けて店に入った。
出てきた女のひとに「一番はやくできるメニューは何ですか?」と聞くと、
「釜飯です」。

へえ、ラーメンとかうどんじゃなくて?
何より釜飯って、炊き上げに最低でも20分はかかるんじゃなかったっけ?
でも、お店が早くできると太鼓判を押すならと、きのこの釜飯を頼んだ。

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




青梅駅 から12駅めが奥多摩駅。

まちのキャッチフレーズ”巨樹と清流”のとおり、ここでは、ところ変われば
ご神木扱いされるような巨木も珍しくない。
ちいさな商店の裏にもさりげなく巨木が(天辺まで写らない…ご容赦)。
null
駅の近くにはちょっとした飲み屋街もあり、聖と俗が混ざり合う不思議な
雰囲気。
null null

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




本日の出張先は、奥多摩。
奥多摩駅は立川から出ている青梅線の終点で、週末は新宿駅から
ハイカー向けの直通電車も出ているが、平日は立川から青梅どまりの
便が圧倒的で、青梅駅で奥多摩行きの電車に乗り換えなくてはいけない。

青梅駅のホームで乗り換えの電車を待つことになるのだが、ホームには
面白い仕掛けが…。木造の待合室や昭和30年代の映画ポスター、
(主演:仲代達矢さん↓)
null

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




立秋どこ吹く風、ニュースでは、今日午後、東電管内の電力消費量が
90%を超えたと報じていました。
お盆の休み明けと今夏の最高気温とが、一気に電力需要を押し上げた
のでしょう。

北信州に位置する飯綱東高原に滞在中です。
野鳥のさえずりとともにすがすがしい朝を迎え、日中はエゾゼミの大合唱、
夕暮れにはヒグラシを聴いています。
蜂が唸り、蛙が鳴き、夏の森は賑やかです。
null

» 続きを読む

カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




四国三大祭りの一つ「阿波踊り」は、いまや全国区となった観。
7月下旬の週末に開かれる「神楽坂まつり」でも、ほおづき市の後、
阿波踊りが2日にわたって行われた。
null
東京ではトップバッターとしての開催かな?今年40年目。

ごった返す歩道でなんとか居場所を確保。
連(踊りのグループ)ごとに異なる色彩あざやかな衣装や鳴り物の
パフォーマンス…振付に几帳面なものやアドリブで変化をつけたもの…
など、楽しくて見飽きない。

年配の女性がしみじみ眺めていた。
null
粋な浴衣の柄!
null null
保育園、幼稚園の子どもたちも真剣に。
null

東日本大震災後の復興を願い、スローガンは…。
null
祭りの際に集められた寄付金は、義援金として新宿区を通して
被災地に渡されるという。

東京では今月下旬、本場・徳島と並ぶ規模と半世紀の歴史を誇る
「東京高円寺阿波おどり」が控えている。




カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 51 | 52 | 53 |...| 76 | 77 | 78 || Next»