«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 72 | 73 | 74 |...| 76 | 77 | 78 || Next»

 2008年05月 09日

 小樽・堺町本通りと小樽運河


小樽の観光スポットのひとつ、堺町本通りを歩いてみた。


土日ともなると、あちらことらから観光バスが入ってくる。北一硝子バス専用駐車場も、あっという間に満車になるようだ。駐車場に入れなかったバスは観光客を降ろし、巡回しながら駐車場が空くのを待っているようだ。

今では色々な店が建ち並んでいるが、昔は北一硝子しかなったらしい。

常夜灯のあるメルヘン交差点を挟んで、小樽オルゴール堂銀の鐘などがある。
 

 

すぐ近くには小樽運河が観光用に残されている。
 
運河に沿った散策路には、歌詞が刻まれた碑がいくつかある。



運河沿いに並ぶ倉庫を挟んで反対側の道で面白い飾りを見つけた。飲食店の前に仮面を集めて展示してあった。食品サンプルも迫力がある。
 

小樽と言えば、石原裕次郎記念館も有名だ。
カテゴリー: 風景
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年04月 30日

 札幌の時計台とテレビ塔


北海道札幌市の時計台は、周りをビルに囲まれた一角にある。札幌の時計台と言うと歌にも唄われ、あまりにも有名なので大きな建物を想像するようだ。初めて時計台を訪れた人は「ガッカリ」するらしい。
 

入館料は、大人200円(中学生以下は無料)。建物の中には展示物と映像が見れる。学生らしき若者が、映像を見ながら真剣に勉強をしていた姿にはちょっと感動。
  

時計台から徒歩5分位のところに「さっぽろテレビ塔」がある。大人700円で展望台に上がってみることにした。登りのエレベータ内で綺麗なお姉さんがテレビ塔の説明をしてくれる。
 

 

展望台から見る夜景は、何ともロマンチックだった。
 
カテゴリー: 風景
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




北海道の足寄町は町としては、日本一広い面積を持つ町として有名だ。

この町、唯一のドライブンになってしまったと言われる「あしょろ庵」に行ってみた。


オーナーが歌手の松山千春さんと懇意にしているそうで、
松山千春さんのキャラクターの看板や店の中にはパネルなど飾ってある。

あしょろ庵でしか売っていないチーズなどもあるそうだ。

あしょろ庵からほど近くに松山千春さんの実家もあるとのこと。
案内板が出ているみたいだ。

道の駅「あしょろ銀河ホール21」にもギャラリーがあるので、
近くまで来た時には立寄ってみてはいかがだろう。

特産品に、日本一大きな「らわん蕗」がある。草丈は3メートルにもなるそうだ。
カテゴリー: 風景
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




春の鎌倉。お花見の時期でもあり、有名な寺の周辺は路地裏まで人が
溢れている。

「ボート遭難慰霊碑」や細菌学者コッホの記念碑のある稲村ガ崎公園に
さしかかって驚いた。中年以降の年代の男性たちが大結集。皆さん同じ方向を
向いて立ちつくしている。


私も彼らに混じって断崖の柵の前に立った。
眼前に広がる相模湾・江ノ島・富士、その大きな風景の中に落ちていく太陽…
そうだ、ここは夕景撮影の人気スポットだっけ。


皆さん望遠レンズを取り付けたカメラを三脚に据え、万全の態勢で待ち構えている。
やがて太陽が富士にかかると、絶妙のタイミングなのだろう、あちこちで
シャッターを切る音が聞こえた。はじめのうちは傍観者的に、大勢の人々が
一斉に集中する姿に感心していた私もつられてixyでパチリ。


「もっと凄い時は、海が夕日で真っ赤に染まるんだよー」。隣にいた
60代前半くらいの方が教えてくれた。それでも、この時期にしては富士が
よく望める日だったようだ。



かつて北斎や広重もこの場所で描いた。整い過ぎるほどの風景のお膳立て。
個人的にはそれほど富士に魅かれないけれど、日本で育った人の心の奥底に
しっかりと刻み込まれている風景のひとつではある。
居合わせた人々は見知らぬ人同士なのに和気あいあい、不思議な連帯感に
包まれているかにみえた。
カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年04月 08日

 鳥取大山三態


中国地方の最高峰・大山は日本を代表する名峰の1つ。

大山のふもと岸本町から見ると大山は富士山のように見える。


ところが、広島に向かって大山を望むと、
横に長く、正面の富士の形とはまったく違うので、
しばらくは大山とはわからなかった。


広島を終えて、境港から見る大山もまた違った風景だ。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年04月 02日

 関空支店から花便り


レゾン関空支店のある泉大津市から車で30分ほど
大阪・和泉市の桜です。



この桜は、“知る人ぞ知る”とある個人のお家の桜の木だそうです。
カテゴリー: 風景
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年03月 25日

 熱海でプチ花見


急に熱海の法務局へ行くことに。

法務局のある来宮の駅で、
楽しげにはしゃいでいる若者達を横目に仕事を済ますと
また東京にトンボ返り。



来宮駅の桜



プチ花見を楽しみました♪
カテゴリー: 風景
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年03月 16日

 甦る美しい与論島


1年半ぶりの与論島。
前回来たときには台風の被害で、海辺の擁壁が壊れたので
視察と対策をかねての与論だった。
その後、昨年大きな台風で建物も被害を受けたと聞いていた。
しかし、すっかり擁壁は修復され、道路も修理中だった。

町の人に聞くと、まだまだ活気が乏しいという話だが、
私には少しずつだが確実に与論は明るい兆しが見えてきている。

ロケットの精密部品を制作する工場も4月から稼動するので、
空き家が足りないとの情報もある。黒牛の飼育も盛んになっている。
どこにも負けない自分たちの技術やブランドを磨き上げて、
地域を活性化することが大切だ。

町を歩いていると、あちこちで声をかけられる。
みんなで協力して町を盛り上げていこうとしているのが感じられる美しい島だ。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年03月 01日

 都留市のリニア実験線を見る


河口湖インターに行く途中、リニアモーターカーの実験線が、高速道路に平行して走る。
帰りに寄ってみようと思い、大月インターで高速を出た。
交番で場所を聞いて、たどり着いたら、門は閉まっていた。
門を乗り越えて、恐る恐る中に入っていった。
誰もいないのでいろいろと写真は写せたが、肝心のリニアーモーターカーは見当たらない。

あちこち動き回ったが、線路を写すのがやっとだった。
すぐ横に、研究棟の様な建物があって、作業員が動き回っていた。
こういう未来の仕事をやる人の気持ちはどうなのだろうか?
いつ出来るか、果たして利用されるかどうかすらわからない事業に取り組む人は、
きっと夢のある人に違いない。予算を使うだけで、いまのところ収益は無いのだから、
未来に全てをかけているのだろう。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年02月 28日

 神戸空港


神戸在住のお客様宅へ契約に行ったので、神戸空港から羽田へ戻ることにした。


神戸空港は関西空港と同様に沖合いの島に造られているので非常に景色が良い。
2度目の利用になるのだが、
前回は夜の便だった上、天気も悪かったので夜景も見られなかった。
今回は天気に恵まれ、六甲の山並みの麓に神戸の市街地が広がっている様子が
眺められ、西の方へ目を移すと、遠くに明石海峡大橋も望める。
関西空港も対岸に臨空タウンを望めるが、街の規模が全然違うので
神戸空港ほどの感動はない。
 

建物も新しいのできれいなのは当然だが、
土地柄のせいか、どことなくお洒落な雰囲気がする。

レストランでは神戸牛のステーキでも食べていこうと思っていたが、
とても手の出るような値段ではなかったので、財布と相談して
ビーフシチューで我慢して帰ってきた。
カテゴリー: 風景
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 72 | 73 | 74 |...| 76 | 77 | 78 || Next»