2008年09月 05日
Aコープ蓼科豊平店の看板娘・純子ちゃん
午前中に八ヶ岳大泉近辺で現地調査、そのあと蓼科のエンゼルリゾート別荘地へ。
途中昼ごはんを食べようと、店を探したが、どこもいまひとつ。
どんどん蓼科方面に入っていくと、食べ物を買う場所も見当たらない。
昼飯抜きとあきらめたところ、Aコープが目の前に現れてきた。

おにぎりでも、買おうかと入り口に入ると、
かわいい女性が手際よく、お好み焼きやたこ焼きを焼いている。
急遽、お好み焼きを店前のベンチで食べることにした。
ほかほかのお好み焼きはとてもおいしかった。
年寄りの出入りが多いAコープの入り口で
てきぱきと仕事をしているかわいい女性はまさに看板娘。
名前を聞いたら純子ちゃんとにっこり笑って答えてくれた。
たい焼きも売っていたので、これも一つ買った。


●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 18日
宇都宮餃子のこと
だいぶ前の日記で宇都宮餃子評論家を目指すと書いたのだが、
その後一向に宇都宮餃子に触れる機会が無かった。
今回は,上河内SAの食堂で宇都宮餃子を食べることにした。
評価は前回、前々回よりはよくない。
とりあえず、番外としておく。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 17日
大分九重町・団子汁と夢の吊り橋
大分の名物は団子汁(だんごじる)と聞いたので、食べてみた。
幅広い麺は、山梨のホウトウに似ているが、こっちの方があっさりしているぶん、
食べやすい。
九重ICからだいぶ奥に入って川沿いをどんどん山を登ってきた
この辺は標高も高くスキー場もある。
最近、日本一の夢の吊り橋もできて、けっこう、観光客も来ている。
山なみハイウエイから、湯布院を通って、ここまでの道のりは、
福岡、別府の人たちのリゾートエリアなのかもしれない。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 14日
長崎駅は終着駅
夜遅くたどりついた長崎、長崎駅まで行ってみるとまさに終着駅。
ここから先には線路は無い。


駅の2階にロイヤルホストがあって、遅い夕食をとった。
長崎限定、トルコライスというのがあって、店員に由来を聞いたが、
どこがトルコで、どうしてこの名前がついたかは分からない。
ただ、長崎限定は間違いないらしい。
エビフライとハンバーグ、太いソーセージに目玉焼きが乗っていて、
チキンライスで食べるセットになっている。
ごちゃごちゃになっていてとてもカロリーは高そうだ。
ハチャメチャな料理だが、そこらへんがトルコライスなのかもしれない。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 05日
那須町の「そば処 かじや」
渓流釣り愛好者の拠点!?
那須出張の折、前・管理人さんに連れて行っていただいたお蕎麦屋さんを
ご紹介しよう。
「ふるさとの味 田舎そば かじや」。那須街道・広谷地交差点を塩原方面に
左折、那須街道大橋の手前、右側の道路沿いにある。
観光客向けに表面をつくり込んだ那須街道付近のレストランや食事処とは
異なり、威圧感のない平屋の建物はごく自然体。肩の力を抜いて入って
いける感じだ。
土間で靴を脱ぐと、すぐに畳敷きの座敷が広がっているのにはびっくりした
けれど。
大盛りかと見まがうほどざるに盛り上げられて登場した蕎麦は、手打ちか
どうかわからないけれど、優しく口になじんだ。舞茸の天ぷらはよい香りが
して、浅漬けもやわらかな塩味。惜しむらくは、つゆが徳利ではなく猪口に
たっぷりで、濃さが調整できなかったことかな。
店のご主人と管理人さんは渓流釣りの仲間で、那珂川で春夏は鮎、
秋以降は遡上してくる鮭を獲るという(江戸時代、那珂川の鮭は水戸の
徳川家への献上品だったとか)。
店内には漁業組合の許可証が掲示され、タモやびくもディスプレイされていた。
地元のひとが蕎麦を食べるわけでもなくたずねてくる。釣り仲間同士の
情報交換の場にもなっているのだろう。
「ふるさとの味 田舎そば かじや」
那須町高久乙795-17
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 04日
長野のアツーい一日
長野市内に到着したのは、正午ちょっと前。
すでに気温は30度をゆうに超えていた。(と思う)
とにかく暑いのとお腹がすいたのとで、立っているだけでもクラクラする。
すぐに、地元のタクシーの運転手に聞いた駅前の信州そばの店に入ることにした。
昼時ということもあって、店の前には行列ができていた。
店の中では、客同士が挨拶し合っているが、どう見ても地元の人間ではない。
なんでも、
昨日は長野びんずる
昨日と今日の2日間、KinKiKids(キンキキッズ)のコンサート、
今日と明日の2日間、プロ野球(西武・ロッテ戦)、
と観光客だけでなくジャニーズファンや野球ファンが押しかけて来ているらしい。
そのためタクシーは大忙し、タクシーの運転手は始終笑顔で、
「一年中、こうだといいんですがねー」と話していた。
特にジャニーズファンは、皆ほとんど2日間滞在し(市内のホテルはどこも満室!)
さらに移動にはタクシーを積極的に利用しているという。
(コンサート会場で何度も会ううち、ファン同士が顔見知りになるので、
店内のあちこちで挨拶が交わされていたというわけだ)
地元の有名な祭やプロ野球など足元に及ばない経済効果をもたらす
ジャニーズ事務所の偉大さを改めて感じた。
肝心の信州そばは、



冷たい水でキリリと締まった手打ちの麺はつるりとしたのどごしで、歯ごたえも良く、
ちょっと辛目のツユと良く合い、とても美味しかった。
ミニ天丼の海老・白身魚・茄子の天麩羅もカラリと揚がって、
タレも丁度良い具合で、付け合わせの野沢菜漬けも美味しく満足だった。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年08月 01日
伊勢赤福の夏季限定『赤福氷』
大阪から志摩へ向かうときに伊勢神宮の内宮の横を通過する。
相変わらず真夏日が続いており、車内は冷房していてもかなり暑い。
時間にゆとりがあるのでカキ氷でも食べて行こうと思い、
おはらい町通り(旧参宮街道)の入口にある赤福茶屋へ立ち寄ってみた。
店内はたくさんの人で賑わっていたが
名物の『赤福餅』を食べている人は見当たらず、
皆が夏季限定の『赤福氷』を注文している。

当然、自分も赤福氷を頼んだが、
見ると抹茶蜜の掛かった普通のカキ氷に見える。

食べて行くと中から餡と餅がでてきてチョット得した気分になる。
餡と餅は赤福餅そのままではなく、冷たい氷になじむように特別に作られているらしい。
餅は氷で冷やされているのに不思議にやわらかくて美味しかった。
餡はカキ氷には漉し餡より粒々の餡の方が合うような気がした。
一杯、税込みで500円は高いのか安いのか判断できなかったが、
ボリュームもあり、充分涼しくなれる。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年07月 31日
松阪 再び『海津本店』
昨年の秋に長女を松阪の海津本店に連れて行ったのだが、
娘はあの味が忘れられないらしく、松阪牛が食べたいと催促してくる。
そこで貧乏な私としては、勘定は娘が持つことを条件に
再度、海津本店を目指すことになった。
店内に入り、早速、焼肉を注文する。
一人前で肉4枚と野菜、ご飯、赤出汁の味噌汁、お新香が付くので
二人で三人前も頼めば充分満腹になる。

一人前が7,440円で極上焼肉は8,720円だが予約が必要だ。
すき焼きやステーキもメニューにあるが、焼肉が一番肉の味を楽しめる気がするので、
私はいつも焼肉を注文することにしている。


和室の個室で美しい日本庭園を眺めながら味わう松阪牛はやはり最高だ。
半年とは言わないが、せめて一年に一度くらいは松阪牛を味わいたいものだと思う。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年07月 14日
八ヶ岳・中村農場の親子丼
八ヶ岳南麓、清里のレゾン貸別荘の視察・点検に行った帰り道、
評判の高い中村農場で昼食をとることにした。
実は、先日
レンタル室の担当者が現地調査の帰りに行きそびれた話を聞き、
これはぜひ先に行って食べてやろうと思ったのだ。 ( ̄+∀ ̄)ニヤリッ

ランチタイムは12時?14時まで、
13時過ぎに着いたら、5組ほどが待っていた。
開店すぐは行列が出来るので時間の余裕をもって行くのがいいだろう。
さて、ちょっと待ったが無事順番がきて、いよいよオーダー。
すでにサイトでメニューはチェック済み、
何を注文するかはもう決めていたが、一応メニューを見てから注文。
店内はかなり込み合っていたが、
スタッフは少ない人数でテキパキと動き回り、料理もすぐに出てきた。
うわさの“親子丼”(¥945)

鶏肉と卵だけのシンプルな親子丼、
たっぷりの肉と、たっぷりで半熟の卵に濃い目のタレが絶妙なハーモーニー♪
鶏肉の“野菜餃子”(¥530)

あっさりした鶏肉と野菜の餃子、ジューシーで美味い!
腹ペコだったこともあり、あっという間に平らげてしまった。
すっかり満腹&満足し、
食後の腹ごなしに、店のすぐそばにある「八ヶ岳高原大橋」まで散歩してみた。


橋の真ん中から下を覗くと、ちょっとお尻の穴がムズムズする感じ。
(ある人は足の裏がムズムズするらしい・・・)


ここからバンジージャンプをすると面白いだろうなー、などと考えながら東京に戻った。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2008年07月 07日
東京湾アクアライン・海ほたるPA
川崎と木更津を結ぶ「東京湾アクアライン」の途中に浮かぶ
海上パーキングエリア「海ほたる」。
今回は、川崎側から木更津に向かう途中、立ち寄ってみた。
日中なら川崎駅?木更津駅間を結ぶ高速バスを利用することもできる。
10kmほどの海底トンネルを抜けると、すぐに海ほたるPAの入り口。
うっかり通り過ぎてしまうと、
木更津まで行っちゃうしかありませんのでお気をつけください。
(この橋の先は木更津)
東京湾を360度見渡す景色もすばらしいが、
ゲームセンター、レストラン、お土産店、無料休憩所など施設も充実している。
また、常に様々なイベントも行っているようだ。
※詳しくは海ほたるのサイトへ→http://www.umihotaru.com/
無料休憩所「ゆーゆー・レスト」では、海を眺めながらの足湯も楽しめる。
(有料のマッサージもあります)
施設内にのあちこちには、モニュメントやオブジェ、壁画などがあり
絶好の記念撮影ポイントになっている。

(藤浩志氏作の動物アートベンチ)
(海底トンネルの掘削に使用した14.14メートルの実物大のカッターフェイスの巨大なモニュメント、かなり迫力あり!)
(サイヒロコ氏作の海ほたるのシンボル)
海ほたる幸せの鐘
(願いが波の音になって届くかも)
もちろん、思いをこめてガンガン鳴らしてきました。
では、グルメリポートへ
» 続きを読む
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



