2015年06月 27日
孤独のグルメ、三島
沼津まで来たので、うなぎを食べて帰ろうと思った。スマホでお店を探し、車で向かったが、一件目は休み、2件目もみつからない。あきらめかけたが、思い切って3件目に向かった。少し離れたところにあったが、ここはやっていた。
うなぎも高騰して、結構商売はきつそう。閉店する店も多いようだ。
一人で、お店に入るとテレビの孤独のグルメを思い出す。おいしいものを好きなように食べる番組だが、あんなふうに、次から次に注文を増やして食べ歩きしてみたい。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2015年06月 06日
伊勢志摩にサミット決定、賢島で食事
名古屋から近鉄特急で終点の賢島に。ここは、観光船の乗り場があるが、駅近辺は真珠のお店が多い。海近くの寅さんの映画にも使われたというお店に入って見た。高い真珠は100万を超える。もともと買う気はないのですぐ外にでた。テレビ局が取材に来てあちこち撮影している。気がつかなかったが、どうも伊勢志摩が来年のサミットの会場になりそうだからかも知れない。
現地調査も早く終わったので、食事の場所を探していたら、海に浮かぶ食堂を見付けた。そこで、貝焼き定食2000円を頼んだ。これが一番安い。そこに取材中のテレビ局の数人も食事にやってきた。貝も魚もみなその場で海から引き上げて調理する。少し時間がかかるけど、新鮮なものはおいしい。
夜のニュースで、伊勢志摩でサミットをやると安倍首相が言っていた。地元の不動産屋には、広い駐車場を探しに警察が訪ねていたらしいから、もうだいぶ前に伊勢志摩は決定していたのだろう。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2015年02月 23日
八街で食べたキムチ味噌ラーメン
千葉は最近訪れることも少なかったが、冬場は温暖なイメージがあるので人気のあるエリアだ。ただ、名物となるとあまり浮かばない。八街は、落花生で有名だが、千葉の落花生は高くて買う気にはなれない。夕方になってお腹がすいたのでいろいろと食堂を探してみたが、なかなか入りたい店が見つからない。


キムチラーメンというのが珍しいので食べて見ることにした。辛いキムチと味噌ラーメンの味は結構マッチしている。


麺が少し少ないので、あまりお腹いっぱいにならなかった。一杯880円。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2015年01月 24日
富士裾野の鰻屋の煮込み
富士裾野には、昭和の妖怪岸首相のお墓があり、最近安倍総理もお墓参りに行った。前に岸首相行きつけの鰻屋に行ったがどこだかわからなくなったので、ここで食べることにした。




値段が高いので、鰻はやめて、煮込みにした。830円。



店内には、色紙が沢山有り、テレビでも放映さらた店のようだ。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2015年01月 19日
高崎で孤独のグルメ
軽井沢で現地調査後、冷えた体をあたためようと旧道碓氷峠あたりの立ち寄り温泉を探したがどこも断られてしまった。
しょうがないから、碓氷峠から高崎に向かい食事して帰ることにした。
18号線沿いのとんかつやは昭和50年からの創業で昔から鹿児島の黒豚を扱っていたとの説明。



黒豚のとんかつは高いので普通のやつを頼んだ柔らかくて結構美味しかった。


●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2014年12月 06日
一関のひと口もち膳
早朝のはやぶさで、岩手一関駅について、すぐユーターン。せっかく来たのだから、
なにか名物でも食べようと思ったが、食事のできそうなところは見当たらない。
観光案内所に聞いたところ、一関名物はもちで、もち街道の入り口にある店が
もうすぐ開くと教えてもらった。



回転早々お店に入り、ひと口もち膳を頼んだ。

納豆・くるみ・じゅうね(シソ科のごま)・あんこ・ずんだ・しょうが・ごま・えび、8種類のひと口もち
に真ん中に大根おろしが置いてある。



味も上品で食べやすかった。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2014年11月 14日
名古屋駅前で食べたひつまぶし
朝から名古屋駅前で契約があり、トンボするので、せめて名古屋の美味しいものを食べて帰ろうと食べ物屋を探した。
名古屋の新幹線口においしいきしめん屋があったのだが、もう10年以上前の話シだから、結局見つからなかった。
いつもは、味噌煮込みうどんを食べて、たまには味噌カツを食べるのが、いつものパターン。
今回は少し気張って、ひつまぶしに挑戦してみた。店は団体客で占められていたが、和室があいていたので
一人静かに食べることになった。


食べ方を聞くと、まずうなぎだけで食べて、次は薬味をかけて、最後はだしをかけて食べるようだ。



団体客が近くにいたので、落ち着かなかったが、特に3回に分けて食べなくても良いのではと思った。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2014年09月 27日
強風の八丈島であしたばうどんを食べる
八丈島への第一便は強風で着陸を試行するが、なかなか着陸できない。もう一度着陸を試みるが、だめな場合は羽田に引返すとのアナウンス。なんとか
着陸して欲しいと、ヒヤヒヤしながらも着陸できた。早々に現地調査して、泊まったことも有る近くのホテルでコーヒーを頼んで一休み。


外は荒れているので、食事をして予定より早く帰る事にした。ホテルで食事の場所を探してもらったが、どこもお休み。仕方が無いので、車で走っているうちに、あしたばうどんの看板が見つかったので、入ってみることにした。


店内は結構一杯で、満席だった。あしたばうどんは、甘い味で、今まで味わったことのないうどんだった。Webの懸賞用にお土産で買って帰ることにした。



●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2014年09月 22日
下関で25年ぶりにふぐ刺しを食べる
小倉から大阪に向かう途中、下関に寄り道した。下関ではふぐ刺しを食べたいと思った。


ふぐ料理は高いから、一度ぐらいしか食べた記憶が無い。その一度が、ここ下関で、大阪支店(現関空支店)の社員旅行の時だ。その時は、名前は忘れたが高級旅館でふぐをたらふく食べた。今回は駅近くの居酒屋でふぐ刺し小、を頼んだが、一枚一枚噛みしめて食べるのも味わい深いものがある。





下関は、歴史上の出来事が多いところで、平家滅亡の壇ノ浦の戦い、巌流島の決闘、下関条約など有名だ。街のところどころには、幕末活躍した高杉晋作の碑や奇兵隊の記録なども見られる。何となく、明治の貴賓が感じられる街だ。


●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2014年09月 04日
鶴岡で食べた麦切り
鶴岡は、城下町で町の中心にお城がある。久しぶりに来たので、公園内にある食堂で、鶴岡名物の麦切りを食べようと思ったら、お昼の時間帯しか営業していなかった。



博物館の発券売り場にあるお店で、売り場の女の子があちこち電話して、お店を探してくれたが見つからない。そのうち奥から年配の女性がわざわざやってきて、いろいろ探して見つけてくれた。


ちょっと離れたところにあるお店だが、大正二年創業とかで、店内には色紙も沢山飾ってある。





麦切りは、蕎麦というよりうどんだ。うどんとしては稲庭うどんのほうが食べやすいような気がする。


●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



