2013年04月 05日
つばさで新庄へ、行きも帰りも同じ駅弁
新庄は、山形新幹線の終点だ。
終点までの乗車は、乗り過ごすことがなくて安心できる。
昼は、車内の駅弁で牛肉どまんなかを買って食べた。


今日は、真室川町の町長と廃校の譲渡について話し合い。
実績はありますか?計画表はあるのですか?との質問に、
地方自治体から、廃校を引き取ったことはないし、当方が利用するのではなく、
利用者を見つけるのが仕事だから、と回答。
購入を明確にした利用者に計画表を出させそれをチェックしたらどうかと提案、
過疎地の老朽化した校舎に、費用を掛けて入り込む人は、
それなりのリスクを負って入り込むのだから、その目的や資質を
チェックして問題なければ歓迎すべきではないかと説明。
地域の活性化に役立つかどうかまず計画表を提出し
チェックした上で考えると言う、町長の考えとは平行線。
こうしている間でも放置された建物は老朽化し余計なコストがかかるばかりだ、
先ず利用者を見つけようと話したが、余計なお世話だと断られた。
地域の代表者と役場の人が間に入って、その場を取り繕ってくれたが、
考えの違いは明確で町長室を去ることにした。

気分もスッキリしないまま、帰りは新庄からまたつばさで帰る。
晩飯は、ほかにめぼしいものが無かったので、
また牛肉どまんなか1,050円にした。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2013年03月 31日
大洗港で回転寿司
大洗海岸には、苫小牧行きのフェリーが発着する。


広い港にはリゾートアウトレットやめんたいパークなどもあり、
他にも展示館などがあり、観光スポットとなっている。


前に来たときは、どんぶりものを食べた気がするが、
今回は回転寿司に挑戦。
100円均一とはいかないが、やはり新鮮でネタも大きい。


以前銚子で、大ネタの回転寿司を食べて、ノロウイルスに感染したことがあり、
観光地の回転寿司は結構慎重になるが、今回は大丈夫だと思う。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2013年03月 13日
能登の牡蠣街道
能登空港から七尾市に向かう七尾街道は、
牡蠣街道とも言われ、牡蠣料理の店が並ぶ。


今回も楽しみに、能登島を調査したあと、
次の予定地へ行くのに遠回りして、牡蠣料理を食べることにした。
漁港内にある焼き牡蠣の料理を目指したが、店内はいっぱい。
待ち時間がもったいないので、街道沿いの店に入ることにした。
この店は前に来たことがあり、その時は焼き牡蠣とカキフライを食べたが、
食べきれなくて少し残したのを覚えている。



前回は、ほかに客はいなかったが、今日は結構混んでいる。
ぶっきらぼうの店主で、カキフライにするか!
と勝手に決めてくるが、前回カキフライを頼んで食べ切れなかったし、
ここまで来てカキフライもないので、早くて安そうな牡蠣うどんにした。



牡蠣の数が5つでちょっと物足りなかったが、
一応目的は達成した。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2013年03月 08日
焼はまぐり 浜茶屋「向島」
夏の海水浴の人気スポット、
広大な太平洋の自然の魅力に満ちた九十九里は、
はまぐりとイワシの名産地として有名。
千葉九十九里、豊海海岸まで徒歩2分のところに
美味しいはまぐりを食べさせてくれる店があるというので、行ってみた。

メニューを見ると結構高い値段が付いているが、
数量を減らして注文したり、オーダーメイドで料理が頼めるということだ。

メニューには3種類のハマグリがあり、
残念ながら一番大きなサイズのハマグリは品切れだったので、
中位の大きさのものを注文した。
ハマグリ以外にも
新鮮なイカや

活サザエも注文。

中ぐらいの大きさでも、充分大きい!!
隣のホタテと変わらない大きさだ。

つみれ汁も出汁がよく出ていて美味しかった。

メニューはほかにも
さしみや丼、定食など多数あり、大勢で色々食べるのが良さそうだ。
■焼はまぐり 浜茶屋「向島」
千葉県山武郡九十九里町不動堂450
(九十九里有料道路(波乗り道路)不動堂インター前)
TEL:0475-76-6237
FAX:0475-76-6478
営業時間 平日:9:30〜19:30
営業時間 休日9:00〜19:30
定休日:金曜日(夏季、祝祭日は営業)
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2013年02月 05日
博多ラーメン膳
福岡に行く度、気になっていた店がある。
その店は天神のど真ん中で、若者系ファッションビル界隈
天神コア・天神ビブレというファッションビル裏手
福岡市役所のそばにある。
いつも行列が絶えない、ラーメン店「博多ラーメン膳」。

いつも悩んでやめていたのだが、
今回、思い切って列に並ぶことにした。
回転が速いので待ちくたびれるほどではなかった。
すぐに店内の列(店内にも待ち客用の椅子が並んでいた)に移動。

メニューは意外に多く、
驚いたのは麺のゆで方の細かさ。
さすが博多だ。

店内に入ったら食券販売機で購入。
一番高いチャーシューメンが560円

とりあえず、基本の280円ラーメンにした。

ちゃんと薄切りの肉もネギも入っている。
卓上のトッピングは、紅ショウガ・ゴマ・コショウ・クラッシュにんにく。

あっさりした豚骨スープに塩分少な目で、
この値段でこのクオリティなら大満足だ。
【店名】博多ラーメン膳(ぜん) 天神メディアモール店
【住所】福岡県福岡市中央区天神1-10-13
【営業】11:00〜0:00 ※要確認
【定休】年中無休 ※要確認
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2013年01月 22日
かおたんラーメン
西麻布交差点から乃木坂駅方面へ徒歩2分、
六本木交差点からも歩いて十数分、
青山墓地下にある、ひなびた小屋のような
うっかりすると見過ごしてしまいそうな店がある。
知人に教えてもらうまで、入ろうという気にならなかった店(ごめんなさいっ!)だ。
看板には
「かおたんラーメン 高湯 中国福建省の高級スープ」と書かれている。
しかし、
これが知る人ぞ知る、名店らしいのだ。

午後2時を過ぎた中途半端な時間だったが、
店内には、クラブ活動帰りの学生たち、サラリーマン風の男性、
近所に住んでる風のご夫婦など、10名ほどの客がいた。
店の中は、外から見るより広く、
カウンターと、長いテーブルがあり、20人くらい入れそうだ。
メニューも多く、つまみメニューも充実している。

そして、
ランチタイムの長さに、びっくり。

初めての店だし、
本来は、基本のラーメンを注文するべきなのだろうが、
どうも塩ラーメンが気になってしまい、塩ラーメンを注文。
出てきたラーメンは、期待を裏切らず、見るからに美味しそう。

鶏ガラベースに焦しネギのあっさりとした塩味だが、
とても奥深い味のスープ(※)と麺の相性がバッチリ!
チャーシューも上質なバラ巻き仕様で、とろけるような柔らかさで
なにげにメンマも美味しい!!
卵の茹で具合も好みの柔らかさだ。
ぜひ、また来て
基本のラーメンや、餃子など他のメニューを食べてみたい、
と思いながら、塩ラーメンを完食。
スタッフの感じもよく、
店を出た時には、すっかり常連になったような気分になっていた。
かおたん(高湯)ラーメン
港区南青山2-34-30
Tel. 03-3475-6337
■営業時間: 11:30-翌5:00
■定休日:日
(※)このお店のラーメンの特徴は
「まこも」という水草(漢方薬にも使われるらしい)を使った
甘みのあるスープが特徴で、とても胃に優しいらしい。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2013年01月 05日
名古屋の味噌煮込みうどん
今日は日帰りで名古屋駅での商談。
商談も旨く成立して、帰りは最終便に近いのぞみで帰ることにして、
腹ごしらえをする。
名古屋では、1きしめん2ソースカツ3味噌煮込みうどんの選択肢がある。
今日は味噌煮込みうどんを食べて最終便の前のひかりで帰ることにした。


ひかりで帰ると割引が使える。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年12月 23日
箱根仙石原 相原精肉店
箱根に行くと言ったら、
ぜひ立ち寄って買うように勧められたのが
仙石原にある「相原精肉店」のローストビーフだ。
日曜の午前10時半位だったが、
仙石原の商店街は、あまり人もなく、
こんなところに人気店なんかあるのか、といった感じだった。

Aコープの斜め前にある乙女屋ショッピングマートの1階に
看板をみつけ、店に入ってみたら、
驚いたことに、店内は大勢の客でごったがえしていた。

午後には売切れてしまうというローストビーフは奥の方にあった。

とにかく長い列の最後尾に並び、順番を待つ。
これは最高級のサーロインローストビーフ。

お惣菜や自家製ハム、ソーセージも種類が多く、
すでに売り切れのソーセージもあった。

肉も飛ぶように売れている。
ローストビーフは3種類、
箱根山ローストビーフ 100g 577円
紋次郎ローストビーフ 100g 787円
サーロインローストビーフ 100g 1280円
元気な店主から、さかんにメンチも勧められが、
それは丁重にお断りして、
紋次郎ローストビーフを購入。
(後から調べたら、このメンチも絶品で、
さらにショーケースにないハンバーグのタネも絶品らしく、
店主に勧められるまま買えばよかったと後悔・・・)

さて、
紋次郎ローストビーフだが、文句無く美味しかった!
肉のうまみと甘みが凝縮されているようで、
もしかしたら、
今まで食べたローストビーフの中で一番かもと思ったほど!
そのまま食べても、パンにもご飯にも、お酒にもベストマッチ!!!
もちろん、
次回箱根に行く時には
大き目の保冷バッグを持ってこの店に寄るのは間違いない。
※定休日: 火曜日
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年12月 21日
柿安 銀座店
松阪牛というと、いくつか有名店の名が浮かぶ。
その中で東京に唯一出店しているのが、「柿安」だ。
牛肉の「時雨煮」を最初に作ったのも柿安だといわれている。
社内で、死ぬ前に一度「柿安」に行きたいという話しになり、
有志何名かで行くことになった。
表通りから1本入った、高級店ばかりが入っているビル、
エレベーターのドアが開くと、目の前にいかにも高そうな入り口が。

店内は我々の期待を裏切らない上品なインテリア、
そして、ほのかに漂う牛肉の香り。

インターネットで、何を注文するか決めていたが、
一応メニューを見てみる。

松阪牛の炭火あみ焼きを注文。

最初に出てきたのは、時雨煮。

牛肉の味を損なわない味付けで、
添えてある大根おろしや刻み玉ねぎと一緒に食べると、
さっぱりしていくらでも食べられる。
(たぶん、これだけでご飯3杯は食べられると思う。)
炭火が運ばれてきて

主役の松阪牛が出てきた。

なんと、血統書付き。
この肉は「こなつ」ちゃん、3歳になって間もない女の子だ。
両親の両親(祖父母)の両親(曽祖父母)まで記入されている、
親子4代にわたる由緒正しい松坂牛なのだ。

炭火でさっと炙ったあと、たまり醤油につけて再度炙り、
皿に盛られたこなつちゃん。
肉は限りなく柔らかく、とにかく美味しい!
我々が、食べている間も、お店の方は、
食べるペースを見ながら肉や野菜を手際よく焼いてくれる。

一枚目の肉のあとの野菜焼き。

二枚目の肉のあとの野菜焼き。
肉と野菜を食べ終わると、〆のごはんセットが出てきた。

熱々の炊き立てのご飯は、つやがあり、もちもちして、
甘みがあり美味しかった。
さらに、おしんこも美味しく、
お腹いっぱいで全部は食べれないだろうと思っていたら、
きれいに平らげていた。

食後のデザートも、美しく、もちろん、美味しかった。
死ぬ前に一度と言っていたが
何度も食べたいと、本気で思った。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年11月 04日
西伊豆の料理屋での夕食
河口湖から、熱海経由で松崎まで向かったが、松崎に着いたとき、
あたりは真っ暗。
物件室内の写真を撮って、帰る途中、国道沿いの西伊豆の料理屋に
寄った。

ちょっと高そうなお店で躊躇したが、案の定定食が2000円、3000円クラス。
よく見たら、刺身てんぷら定食1880円というのがあり、それを頼んだ。
ほかに一組お客がいた。

待っていると、料理長からと、のどくろの南蛮漬けがサービスとして出た。
頼んだ定食を食べていると、まぐろの皮の酢の物はどうですかと、
料理長兼ご亭主のような人が声をかけてきたので、それもいただくことに。


味は、よくわからないが、マグロの皮は、はじめて食べたのかもしれない。

愛想の良いご亭主で、帰りは、出口まで見送ってくれた。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



