2013年06月 19日
会津 磐梯山麓 押立温泉
福島県の天栄村から会津の磐梯町へ向かう途中で
会津若松市街を通過するので、会津若松の有名な蕎麦屋さんの
『桐屋 権現亭』でお昼にすることにした。
店内の様子
桐屋権現亭
ここは観光客で賑わう店で、料金設定もかなり高い方だが味もいい店だ。
こだわりのそばの中から、その年の一番良いそばを選び
石臼で挽いた十割そばである『会津頑固そば』を注文した。
会津頑固そば
料金は一人前で1,500円とそばの単品としてはかなり高額だが、
レタスのサラダとキュウリの浅漬けが付いていて、
薬味のワサビには生のワサビを使っていることを考えると
ギリギリ許せるところか。
ワサビは生をおろす
新そばの時期と比べるとやや物足りないが、
味も香りもしっかりしており美味しくいただくことができた。
帰りは磐梯山の麓にある押立温泉の『住吉館』で入浴させてもらうことにした。
ここは大正の時代に開湯された湯治場だった旅館だが、
2年ほど前に浴室が改装されて新しくなった。
押立温泉住吉館
源泉は無色透明の単純泉と空気に触れると濁り湯になる
ナトリウム−炭酸水素・塩化物泉の2種類があり、
各湯舟ごとにそれぞれが違う色をしたお湯になっている。
内湯は熱湯とぬる湯の二つの浴槽に仕切られており、
熱湯は無色透明だがぬる湯の方は少し濁った色をしている。
左が熱湯で右がぬる湯
すぐ外には屋根のある半露天風呂があるが、
こちらのお湯は白濁というまで白くは無いが、
灰色に濁っていて温度はかなりぬるい。
いずれも源泉掛け流しのお風呂で、湯舟が広くないので
浸かるたびにお湯が大量に溢れ出て非常に気持ちが良い。
半露天は灰色に濁っている
外の一段高いところには露天の庭園風呂があり、
こちらは混浴になっているそうだ。
お湯は無色透明で掛け流しになっているが、
湯舟が広いので浸かってもお湯がザザーと溢れ出るほどでもなく、
浮いている葉っぱや虫や毛虫がなかなか流れていかないので、
直ぐに内湯へ戻ることにした。
夜はランプの灯りで入浴する
日帰りの利用料金は800円。
会津若松市街を通過するので、会津若松の有名な蕎麦屋さんの
『桐屋 権現亭』でお昼にすることにした。
店内の様子
桐屋権現亭
ここは観光客で賑わう店で、料金設定もかなり高い方だが味もいい店だ。
こだわりのそばの中から、その年の一番良いそばを選び
石臼で挽いた十割そばである『会津頑固そば』を注文した。
会津頑固そば
料金は一人前で1,500円とそばの単品としてはかなり高額だが、
レタスのサラダとキュウリの浅漬けが付いていて、
薬味のワサビには生のワサビを使っていることを考えると
ギリギリ許せるところか。
ワサビは生をおろす
新そばの時期と比べるとやや物足りないが、
味も香りもしっかりしており美味しくいただくことができた。
帰りは磐梯山の麓にある押立温泉の『住吉館』で入浴させてもらうことにした。
ここは大正の時代に開湯された湯治場だった旅館だが、
2年ほど前に浴室が改装されて新しくなった。
押立温泉住吉館
源泉は無色透明の単純泉と空気に触れると濁り湯になる
ナトリウム−炭酸水素・塩化物泉の2種類があり、
各湯舟ごとにそれぞれが違う色をしたお湯になっている。
内湯は熱湯とぬる湯の二つの浴槽に仕切られており、
熱湯は無色透明だがぬる湯の方は少し濁った色をしている。
左が熱湯で右がぬる湯
すぐ外には屋根のある半露天風呂があるが、
こちらのお湯は白濁というまで白くは無いが、
灰色に濁っていて温度はかなりぬるい。
いずれも源泉掛け流しのお風呂で、湯舟が広くないので
浸かるたびにお湯が大量に溢れ出て非常に気持ちが良い。
半露天は灰色に濁っている
外の一段高いところには露天の庭園風呂があり、
こちらは混浴になっているそうだ。
お湯は無色透明で掛け流しになっているが、
湯舟が広いので浸かってもお湯がザザーと溢れ出るほどでもなく、
浮いている葉っぱや虫や毛虫がなかなか流れていかないので、
直ぐに内湯へ戻ることにした。
夜はランプの灯りで入浴する
日帰りの利用料金は800円。
この記事のトラックバックURL:
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=3820
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=3820
※トラックバック手動フォームはこちら
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ