2008年10月 27日
信濃路のほのぼのとした食堂「中仙道」
今日は蓼科方面へ現地調査です。
小淵沢ICを過ぎ、蓼科へひた走ると
蓼科のシンボルともいえる白樺湖が見えてきました。

残念ながら、紅葉を楽しむには未だ早かったですが、
秋の雰囲気を目いっぱい楽しみました。
すると…
グゥ?……
腹の虫がなり、食事を取りたくなりました。
せっかく信州まで来たのだからこの地ならではの食事をしたいと思い、
国道をひた走っていますと、
なんとも趣のある食堂「中仙道」さんが見えてきました。

早速中に入ってみると、なんともほのぼのとした雰囲気がありました。
まず、店内の真ん中には囲炉裏があり、
鮎の塩焼きとかが食べられるそうです。

画像からご覧いただけますでしょうか?
大小さまざまな柱時計がかかっており、
何故か、立派な天狗のお面が飾ってあります。

(柱だけでなく大きな天狗のお面が奥にも掛かっているんですよ。)
早速お奨めの「ランチ定食」(税抜き500円!)を注文すると
程なくして運ばれてきました。

お魚・おひたし・お漬物・お味噌汁と言ったシンプルな定食でしたが、
食べてみると美味しいんです!
写真だとわかりづらいですが、ご飯も大盛りなんです。
特に、おひたし、お漬物は地元の野菜を使っているそうで、
とても味わい深いものがありました。
お腹もいっぱいになり、大満足になって午後の現地調査に向かいました。
小淵沢ICを過ぎ、蓼科へひた走ると
蓼科のシンボルともいえる白樺湖が見えてきました。
残念ながら、紅葉を楽しむには未だ早かったですが、
秋の雰囲気を目いっぱい楽しみました。
すると…
グゥ?……
腹の虫がなり、食事を取りたくなりました。
せっかく信州まで来たのだからこの地ならではの食事をしたいと思い、
国道をひた走っていますと、
なんとも趣のある食堂「中仙道」さんが見えてきました。
早速中に入ってみると、なんともほのぼのとした雰囲気がありました。
まず、店内の真ん中には囲炉裏があり、
鮎の塩焼きとかが食べられるそうです。
画像からご覧いただけますでしょうか?
大小さまざまな柱時計がかかっており、
何故か、立派な天狗のお面が飾ってあります。
(柱だけでなく大きな天狗のお面が奥にも掛かっているんですよ。)
早速お奨めの「ランチ定食」(税抜き500円!)を注文すると
程なくして運ばれてきました。
お魚・おひたし・お漬物・お味噌汁と言ったシンプルな定食でしたが、
食べてみると美味しいんです!
写真だとわかりづらいですが、ご飯も大盛りなんです。
特に、おひたし、お漬物は地元の野菜を使っているそうで、
とても味わい深いものがありました。
お腹もいっぱいになり、大満足になって午後の現地調査に向かいました。
この記事のトラックバックURL:
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=675
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=675
※トラックバック手動フォームはこちら
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



