2010年05月 31日
山中湖の文学の森
山中湖畔の文学の森に、寄ってみた。
広大なエリアに、三島由紀夫や徳富蘇峰の館がある。
他に情報館や公園などとても広いエリアだ。
三島や蘇峰の館が何であるかわからないが、情報館は立派な図書館で、雑誌も置いてある。
残念ながら、リゾート物件情報は置いてなかった。
隣接の尋常小学校は自習室になっている。
小道づたいの木々に名前が書いてあるので、木の種類を覚えるには便利だ。
以前図鑑を買ったが、なかなか覚えらないので、実物をみると覚えられるかもしれない。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 28日
土佐の高知はヤッパリ坂本龍馬
高知龍馬空港に着いてからは、やたらと坂本龍馬のポスターや幟が目に付く。
高知の市街地へ出てもヤッパリ坂本龍馬だらけだ。
高知へ来た以上、一応、観光名所となっている桂浜へ行って見たが、
平日にもかかわらず龍馬像の前には沢山の観光客が群がっていた。
私は幕末の人物の中では新撰組の土方歳三贔屓なので、
龍馬像の前に立っても何の感慨もなかったが、
若い女性の観光客たちなどは感激して騒いでいた。
土佐には長宗我部元親、山内一豊、板垣退助、岩崎弥太郎、武市半平太など
歴史に名を残す人物が沢山いるのに今は、坂本龍馬一色だ。
やはり、NHKの大河ドラマの影響は大きいのだろう。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 27日
高知市ひろめ市場 かつおのたたき
高知へ来たら、ヤッパリ鰹のたたきだ。
事前にインターネットで調べてあった高知城近くの「ひろめ市場」に入っている明神丸という店で食事をすることにした。
丁度昼時なので店の前には行列ができている。
観光客が大半のようで、皆、かつおの塩たたき定食を注文している。
塩たたきは、目の前で藁焼きにされた鰹のたたきを
天日塩だけで味わう高知らしい料理で、鮮度に自信があるということだ。
勿論、私も塩たたき定食を注文したが、
料金は800円で鰹のたたきが5切れとご飯に味噌汁が付いている。
高いか安いかは微妙な判断だ。
たたきには当然、天日塩が振られているが、
別に柚子の果汁と生にんにくのスライスが添えられていた。
柚子は理解できるが、生にんにくはどう使ったらよかったのだろうか?
味の方は、まあまあ美味しいかな?という感じで、
是非、もう一度食べたいというほどの味ではなかった。
水産会社直営の店ということで、魚の鮮度は良さそうだが、
店内では学生アルバイトみたいな若い男の子が鰹をさばいていたし、
藁焼きをしていたのも若い学生のようだった。
やはり、こういうものは「藁焼き一筋30年」みたいなキャッチフレーズの
似合いそうなおじいちゃんが焼いた方が美味そうに思える。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 26日
長野自動車道・梓川S.A. ジョン・レノン絶賛のソフト!?
コーヒー店にホテル、パン屋さん、散歩した小徑…。
故ジョン・レノンの日本での名残りのほとんどは、妻と息子と家族で毎夏を
過ごした軽井沢にある。
だから、長野自動車道・梓川サービスエリアで、派手な看板に彼の名を
見つけたときは、何のことかときょとんとした。
看板をよく見ると、かつて、ジョンが「こんなにおいしいソフトクリームは食べた
ことがない」と絶賛した味を20年ぶりに復刻、サービスエリアの屋台で、
おやきや五平餅など、信州広域の名物とともに販売しているのだった。
くだんのソフトは、1980年代まで軽井沢にあったカフェ・みのりや製の
「ロイヤルスウィートバニラ」。
レノン以外にも、何かとエピソードをもっている。
お客さんに「どっちにしますか?」と選択を迫っている。
ロイヤルスウィート…の380円と較べると、店のオリジナルソフトは300円。
わさびソフトもある。
梓川サービスエリアのある安曇野は、よく知られるとおり、わさびの里。
復刻ソフトの注目度にあやかりたくもあるが、地のわさびソフトにも頑張って
ほしいところだろう。
復刻ソフト、軽井沢に店がなくなったかわりに、現在は鎌倉のカフェや
東京のデパートに置かれ、長野新幹線でも販売され、通販でも手に入る。
高速道路のサービスエリアではここ梓川が初めてというが、これ以上
あちこちに進出すると、どんどん”有り難み”が薄れていくかも。
ややベージュがかった色味、コンデンスミルクを混ぜたような、こっくりとした
味わい。溶けるのは通常のソフトより速い気がした。
このソフト、照り返しのきついサービスエリアよりも、高原の涼やかな木陰で
食すのが、やっぱりお似合いかなぁ。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 24日
米沢の上杉神社
上杉家は、米沢の自慢らしい。
第35代アメリカ大統領ケネディーが、日本で最も尊敬する政治家として
上杉鷹山の名をあげた、とライオンズクラブの看板に出ていた。
ここは、伊達政宗の生まれたところでもあり、東北の中心としてゆかりのあるところだ。
堀がめぐらされ、公園や博物館がある。
駐車場も広く観光バスなども来るのだろうが、この日は訪れる人は少なかった。
米沢牛でも食べようと思ったが、結構高いので、お弁当を買って電車の中で食べることにした。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 23日
蓼科で逃げないキツネに遭遇
蓼科中央高原にある柏木博物館の前で、キツネに出会った。
最初は犬かと思ったが、キツネだ。
珍しいので車からカメラを向けたが、怖がらない。
それどころか、少しずつ寄ってくる。
車を降りて撮影しようとしたら、博物館のほうに行ってしまった。
博物館は化石と鉱物を展示している。この日は臨時休館なのか、
人の気配はなかった。
蓼科・八ヶ岳の山々を見ながら帰路に着く。
車の中で、何気なくラジオのスイッチを押してみた。
ラジオから聞こえてくるたわいのない話や音楽から、
今日の仕事は終わった。という気分を持つことができた。
3年以上、久しく忘れていた気分かもしれない。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 22日
日本最古の天守閣 越前丸岡城
丸岡城は今から約430年前、
越前の守護職として北ノ庄(現在の福井市)にいた柴田勝家が
甥の柴田勝豊に命じて築城させた、城郭建築の初期の時代の建物である。
以後、安井家、青山家二代、今村家、本多家四代、
有馬家八代の居城として使われ、明治維新をむかえた。
城の中に入るのに300円の入場料が掛かるが入ってみることにしたら、
外から見ると屋根は二重だが、内部は三階建てになっていた。
予想よりも小さな建物だったが、極太のケヤキの梁や柱が
随所に使われていて、それなりの歴史を感じさせる建物だ。
二階や三階に上がる階段が非常に急に造られていて、
補助のロープに掴まらなければ転落してしまいそうだ。
「霞ヶ城」の別名があるが、城の周囲には400本以上の吉野桜が
植えられており、開花時期の花霞に浮かぶ天守閣の姿は、
日本の美しさの典型と言える大変に素晴らしい眺めだそうだ。
また、天守閣石垣の横には、徳川家康の功臣、本多作佐衛門重次が
陣中から妻に書き送った、日本一短い手紙として有名な
『一筆啓上、火の用心、お仙泣かすな、馬肥やせ』
の書簡碑が建てられている。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 21日
酒田市内。これからお祭り
早朝に庄内空港に到着。
そのまま酒田市内に入ったら、ちょうど酒田祭りの日、普段より人は
多いが、あいにくの雨で出足は遅そうだ。
酒田駅で電車を待っていたら、会場に向かう行列に出会った。
午後には山車も出るらしい。
0番線の羽越線で新庄に向かう。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 21日
箱根・湿生花園 ヒマラヤの青いケシ
その年の天候によって左右される紅葉と違って、新緑の美しさはいつの年も
間違いなし、と言ったひとがいた。
遅い、早いはあるけれど、たしかにそうだ。
仙石原の湿生花園でも、もえるような新緑に花々が映えて、美しかった。
満開を迎えたクリンソウ、ドイツスズラン、ズミ、アズマシャクナゲ。※5月16日
時点。ピンボケご容赦。
「芦の浮船」など、品種ごとに優美な名がつけられたカキツバタはこれから。
信州ではおなじみのミズバショウやニリンソウは、ここでは終わっていた。一方、
レンゲツツジやコマクサは、”本場”より1カ月は早い。
いのち萌ゆるは植物だけじゃない。注意:ムシの苦手な方は、写真を大きくしない
ほうが無難かも。^^;
箱根町立箱根湿生花園は1976年、開園。
地元の植物だけでなく、全国の湿地帯や高山から収集した植物(海外の品種も
少数)を、わかりやすく名札をつけて提示している。
生きた植物図鑑のような園だが、今の時期はある目的で足を運ぶひとが多い。
目的とは、青いケシとの邂逅。
咲き始めの1、2輪をみることができた。
青いケシは標高3000m?5000mのヒマラヤやチベットに自生。
幻想的な青の色に魅了されるのか、毎年の開花期には見物客が集中、花の
周りをカメラの三脚で占拠しないようにと警告の看板も立てられた。
大阪市の植物園「咲くやこの花館」でも開花がニュースになっているが、
咲かせた場所は冷房室とか。
ネットで調べていたら、種から花を咲かせるまでの苦労話や、何度トライしても
ダメだったなど、悲喜こもごもがつづられたブログにいくつも出会った。青いケシ、
なぜか高温多湿の関西圏に熱心なファンが多いようだ。
かなわぬ夢だからこそ、力を尽くして追い求める。そんな気持ちにさせてくれる
花なのかもしれない。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 19日
長野市 豊野温泉「りんごの湯」
長野市郊外にあるりんごの湯はその名のとおり
広々としたりんご畑の中に建てられた公営の温泉施設で、
5のつく日には浴槽にりんごが浮かび「りんご風呂」が楽しめるそうだ。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で美肌効果が高いとのこと。
源泉掛け流しをセールスポイントにしているが、
過去に何度かレジオネラ菌が検出されて、
営業停止(自粛)になったことがある。
源泉掛け流しなのにどうしてレジオネラ菌が繁殖したのだろう
と不思議に思うが、
内湯も露天風呂もかなりの大きさなのに比較して、
湯量が足りないのが原因らしい。
供給量が少ないので、お湯が入れ替わらず
古いお湯が残ってしまっているのだろうと思う。
湯口からは黄褐色のお湯が流れ落ち、
見た目には良さそうに見えるのだが…。
改善はされているらしく、料金も400円と安いので、
地元の人達で賑わってはいるが多少の不安感は拭えない。
館内は全てバリアフリーになっており、
年寄りや障害者でも利用し易いように設計された
立派な建物ではあるのだが…。
入浴料は18時以降だと250円と更に安くなる。
第4火曜日が定休。
●豊野温泉 りんごの湯 →公式サイト
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 15日
東京 湯沢 長野 桜、さくら…
東京ではとっくに終わってしまった桜だけど、今頃は北海道の函館あたりで
満開を迎えているようだ。
今さらながら、この春の桜は花期が長かったと思う。
例年なら3月下旬の開花が寒冷前線によって遅れ、咲いたと思ったら、再び
寒冷前線の襲来。これが繰り返されて、花は散ることなくキープされたまま、
4月半ばまで咲き続けた。
写真は、さまざまな品種の桜がつぎつぎに開花する広大な庭園を眺めながら
食事ができる白金・八芳園の2階にあるレストランのオープンテラス。
4月の2週目、本来なら葉桜の時期、満開の桜に出会えた。ラッキー!
・・・ではあるのだが、この日は朝から気温が低く、日が暮れると風も出てきて、
体感温度は5℃くらい!テラスには大型のパラソルヒーターが何台も登場、
電気ひざかけまで用意され、コートを着たままのディナーはさながらガマン大会の
様相(アンチ・エコでもある)。
階下のテラスではテーブルクロスが寒風にはためいている。
室内からバンケットのざわめきが聞こえたが、屋外に出たひとは寒さに
おののいてすぐ室内に引き返すだろう、と写真を撮った矢先、扉が開けられ
たくさんの人びとが出てきた。案の定、すぐに思ったとおりの展開になった。
この3週間後。4月最後の日は湯沢出張。
まちの桜も山の桜もいっせいに満開を迎え、山々の残雪との対比がきれい
だったけれど、平日のためか、まちを歩くひとも車もない閑寂な雰囲気は
もっとよかった。
5月の連休時、長野県飯綱町のしだれ桜。
首都圏より1カ月遅れて春が到来するこの町でも、例年より遅い開花と
いう。それほど大きい桜ではないが、下から見ると桜色の滝が降ってくる
ようで、なかなかの迫力。
同じ飯綱町の果物の産地・丹霞郷でも、例年は連休にモモやアンズなどの
花が見ごろとなるのにほとんど開花しておらず、馬が一頭、草を食んで
いるだけ。右の昨年の写真と比べてみてほしい。
同じく長野・飯山の西大滝ダムあたり。菜の花と桜のコントラストが美しかった。
大自然の中でみると、犬と散歩するひとにすら、時間・空間ともに
気持ちのよい豊かさを感じるのはなぜだろう。
前出の丹霞郷の開花は、連休の後半に続いた高温によって”挽回”され、
一挙に進んだと聞くが、その後、だいぶ経った現在も、温かくなったり
寒くなったりを繰り返しているようだ。
花や野菜だけじゃない、私たちの健康にまで関わってくる天候不順は、
今後も続くのだろうか?
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 10日
曹洞宗大本山 永平寺
永平寺は坐禅修行の道場として全国に知られているが、
一度も参拝したことがなかったので福井へ行った帰りに寄ることにした。
約760年前に道元禅師によって開かれ、現在は曹洞宗の大本山として
僧侶を育成し、信徒の信仰を集めている。
参拝するためには500円を払わねばならないが、
一生に一度は参拝してみようと思い入ることにした。
全部を見られるわけではないが、参拝順路に沿って進むと
七堂伽藍を廻れるようになっている。
参拝客が多く賑やかなので、あまり荘厳な印象は受けなかったが、
修行中の僧侶の姿を多く見かけ、大本山らしい風格のあるお寺だった。
山の斜面に建てられているので、廻廊も階段が多く、一回りすると良い運動になった。
参拝後は門前のお土産屋さんで名物のおろし蕎麦を食べたが、
信州蕎麦のようなシャキシャキした蕎麦と違い、モッチリした感じの蕎麦で
不味くはないが、違和感を覚えた。
蕎麦の出汁には大根おろしとゴマがたっぷりと入っていて味は良かった。
ゴマ豆腐が付いて1000円は少し高い気がした。
※曹洞宗 → 公式サイト
※曹洞宗大本山永平寺 → 非公式サイト
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 09日
伊豆高原・高原の湯
久しぶりに伊豆高原の立ち寄り風呂に寄った。
3年ぶりぐらいか。
ゴールデンウイークの土曜日は、車もお店もすいている。
ここも普段より少ないぐらいだ。
内湯のほかに、露天風呂が森の中に三つあるので、
とてもゆったりと落ち着いて入浴できた。
お風呂のあとは、近くの料理屋で夕食を取ったが、
ここもすいていた。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 06日
しまなみ海道 多々羅温泉
瀬戸内海しまなみ海道の大三島にある多々羅温泉に寄ってきた。
多々羅温泉はしまなみ海道で唯一の天然温泉で
含放射線-カルシウム・ナトリウム-塩化物冷鉱泉という泉質で
神経痛・筋肉痛・関節痛や疲労回復など多くの効能があり、
観光客よりも地元のお客さんで賑わっている。
内湯だけのお風呂だが、太い檜の柱を中心にした
12角形のドーム上の浴室からは瀬戸内の海を遠望することができる。
入浴料は300円と安いが、石鹸やシャンプー等は付いていないので、
別売りで買わなければならない。
談話室やトレーニング室も完備されていて
地元の人達の憩いの場となっているようだ。
営業時間は10時から20時までで、毎週火曜日が定休。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 05日
草津の温泉落語
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ
2010年05月 04日
渋滞の関越道
やっとのことで、佐久平スマートインターチェンジに着いた。
ここの出口はわかりにくい。
※『スマートIC』とは、SA(サービスエリア)、PA(パーキングエリア)、
BS(バス停)に設置するETC専用のインターチェンジ。
佐久平スマートIC → 公式サイト
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓
リゾート物件情報Webへ