2012年01月 19日
仙台 牛タン弁当
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年01月 16日
修善寺
そば、ワイナリー、うなぎ
修善寺は東京からのアクセスが良くなっている。
特急踊り子で直通で来ることもできるが、伊豆縦貫道路が三島ICに
つながると、もっと近くなる。
第二東名も夏には開通する。
古い歴史も感じさせてくれる街で、永住者も増えているように感じる。
そばとソフトクリームと鰻を食べて帰ってきた。
そばは、禅寺そば。


広い中伊豆ワイナリー。


試飲もOK。


だが、車に乗っているのでソフトクリームで我慢した。

鰻は、半助という鰻の頭の料理からデザートまで、サービスは良かった。



●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年01月 14日
長崎県松浦市 福島の棚田
長崎県松浦市の福島は、福島大橋で佐賀県につながっている。
佐賀県を通らないといけない長崎県だ。

ここは、椿で有名だが、まだ咲き始めで、これからと言うところ。
あと、棚田が美しい。

特に観光名所はないが、LPGの基地があって、大型のLPG車の姿を
見かけることが多かった。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年01月 11日
今年もよろしくお願いいたします。
新しい年が明けて10日あまりが経ちました。
レゾンも昨週より始動、早速、寒風のもと出張に飛び回るものもおります。
社員たちが出張先のさまざまな場所で出会ったり見聞したさまざまな
事柄や気持ちを綴る「現地調査日記」を、今年も引き続きお引き立ての
ほど、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって2012年がよい年となりますように。
物件の購入・賃貸を検討される方には、よい物件との出会いがあります
ように。
※佐久平ハイウェイオアシス パラダの上空に架かる虹。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 27日
健診へ。六本木ぶらぶら
年に一度の健康診断で、クリニックのある六本木へ。
かつてこのまちに10年近く通勤したけれど、勤務先のあった
場所は超高層ビルになり、最近は足を運ぶたび変貌に驚く。
表通りはカラオケ店や24時間営業の飲食店に占められ、夜の街の
雰囲気。昼から裸の電飾や安売り量販店のどぎつい色の看板が
目立つ。
「AXIS」「Hard Rock CAFE 」は健在だが、コーヒーの美味しさを
教えてくれた水出しコーヒーの「どんぱ」、赤坂に本店のあるロアビルの
カレー屋さんもなくなったし、上等な花卉を扱う「ゴトウ花店」も店舗の
ほとんどがテナントだ。
さて、健診後には食事して、お決まりのあの薬をのまなくては。
昨年は西麻布の「権八」で何かとエピソードのある店の中を
眺めながら食事をしたけれど、今回はどこへ?
店さがしに苦労するかと思いきや、意外にも表通りから少し
入ったところに広い敷地の昭和モダンなたたずまいを発見。
昔からあったっけ…?
珍な店には入りたくなる性分。でも門をくぐると、店の中から騒音に
近い大音量の音楽が聞こえてきて、一気に興味が失せた。
ランチを済ませたら帰社。地下鉄・乃木坂駅まで出れば表参道駅は
お隣で、途中にはミッドタウンもあるので、かつて訪れたイタリア料理店に
寄ることに。
ところが、目指す店はアパレルメーカー系のカフェに変貌していた。
家具は前のものと変わらない…エコですね。かろうじてサラダのお皿に
メーカーのロゴが。

ご多分に漏れずタウン内のテナントも栄枯盛衰が激しいらしく、
シャッター街も散見された。
クリスマスの装いも今年は控えめだなと思ったら、
正面に巨大なサンタの靴が。
この靴、隣りで写真を撮っていた家族が「津波のとき陸に打ち上げられた
船を思い出すね」と話していたが、私も同じことを感じた。
昨日から、国内の原発の9割もが検査などの目的で停止している。
節電には協力するつもりだが、この国は将来的に原子力に置き換わる
発電の目標に向かって進んでいるのだろうか?
またもや思いはそちらに収斂されて…。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 24日
震災の町 宮城県多賀城
東京からはやてで仙台に。
仙台から仙石線で多賀城に。
予定より早く着いたので、喫茶店でお茶でも飲んで時間をつぶそうと
思ったが、駅の周りには飲食店も喫茶店もまったく無い。
観光案内所の人によると、ここから10分ほどのところに一軒あるだけだ
と言う。

途中に和歌の枕詞で有名な「末の松山」と「沖の石」があるので
寄ったらよいと言うので、行くことにした。





喫茶店を見つけたが、近くにマクドナルドがあり、入ろうとしたら、
閉まっていた。
室内はメチャメチャ。
後で分かったことだが、ここは震災後の津波で家も人も大変な被害を
被ったところだった。
至るところにまだ被害の残滓が残っているが、よそから来たものには
説明されないと分からない。
まだ最近のことなのだが、だいぶ前のように思ってしまった。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 21日
HAPPY BIRTHDAY!
「リゾート物件情報」300号、お祝いしてもらいました
「リゾート物件情報」は創刊28年、この12月に通巻300号を
迎えました。
広告クライアントだった伊勢丹さんのスタッフより、ハッピーバースデイの
お祝いをしてもらいました。

皆さんから、今、最も刺激的な雑誌の一つだという評価をもらいました。
有難うございます。
そして、編集に携わっていただいた方々に御礼申し上げます。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 20日
青山通り〜表参道
先週末の反原発デモ
先週の土曜日、ランチを終えて会社に戻る途中、表参道で警戒中の
警察車両を見た。まもなく、青山通りから聞き覚えのある「原発、
要らなーい!!」のシュプレヒコールとともにデモ隊が左折してきた。
反原発のデモ行進、青山通りを通過することが多く、社内にも音が
響いてきて、夏ごろは通過に数時間かかっていたと記憶。
スローガンを叫ぶだけでなく、音楽やダンスといったパフォーマンスを
まじえた様子はニュースなどで知っていたが、目にするのは初めてだ。
寒さと師走の忙しさのなか、参加者たちは時間を捻出したのだろう、
今回の隊列は短かかった。
大がかりなパフォーマンスも見かけなかったけれど、色とりどりの
プラカードは私のお兄さんお姉さんたち”全共闘世代”のデモには
なかったもの。
『サヨナラ原発』のスローガンの文字はアップリケ?パッチワーク?
なかなか凝った造り。
すっと目に入ってくる簡潔なメッセージは横文字あり、
日本語あり。
この幕には、立ち止まって見入るひとも。
震災と原発事故から9ヵ月あまり。
政府が20日、食品に含まれる放射性物質の基準について、現在の
暫定基準値の5分の1に当たる1㎏当たり100ベクレル、乳児用の
食品と牛乳は50ベクレルとする方針を発表したが、じゃこのかん
私たちはどれほどの放射能を体内に取り込んで・・・?
先週の各メディアは今年、風力やバイオマスなど再生可能な
エネルギーの発電量が原子力発電を上回る見通しになったと
報じていたが…。
脱原発までの道のり、わが国では長いものになるのだろうか。
カテゴリー: 東京・表参道スケッチ
記入者: koba
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 19日
長野市 戸隠でそばを食べる
木島平から、脇道を通って夕刻、戸隠の宝光社に到着。
もうあたりは雪景色。

中社へ行こうと思ったが、薄暗くなったので諦めて、ここでそばを食べる
ことにした。


大盛りそばを注文。※左の茶碗はそば茶。


今日最後の客で、入っているうちに閉店となった。

お店の人の愛想はとてもよく、漬物や煮物など出してくれ、サービスも
良かった。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2011年12月 16日
新潟県村上市 謙信も落とせなかった城の跡へ
早朝、村上城址のある小高い山の麓にたどり着いた。
年配の女性が下って来たので聞いたら、車ではいけないとのこと。

歩いて本丸跡まで上ることにした。
登りは結構きつくて、三ノ丸あたりまで15分ほどかかる。


更に5分ほどで、本丸下に着く。

上杉謙信の猛攻にも耐えただけある堅固な要塞ぶりがうかがえる。

本丸跡から市街地が一望でき、日本海もよく見えた。


城は修復中だ。

早朝の散歩コースになっているのだろうか、年配の人とすれ違うことが
多かった。
■村上市内にある100坪超の土地物件が12月20日、
オークションに登場します。
当日記・右側の「不動産オークション開催中!」の
情報をお見逃しなく!
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



