2011年09月 10日
加賀四湯・粟津温泉
「加賀四湯」とは、山代・片山津・山中・粟津を言う。
その中で粟津温泉はあまり知られていないが、古くからの歴史ある
温泉のようだ。
現地調査も早めに終わったので、JR粟津駅から、タクシーで行って見た。
粟津温泉には立ち寄り風呂がいくつかあり、足湯も設置されている。

街の中心には、総湯という誰でも入れる立ち寄り風呂がある。

泉質はナトリウム泉で少し熱く、露天風呂はないが、気持ちの良い
よく温まるお風呂だった。
総湯の隣には、日本最古という「温泉宿法師」がある。

風格のある建物だが、室内を撮らせてもらった。

昼ごはんは、夏特製という小松うどん。

古い町なので、演芸場の再生もしている。

その中で粟津温泉はあまり知られていないが、古くからの歴史ある
温泉のようだ。
現地調査も早めに終わったので、JR粟津駅から、タクシーで行って見た。
粟津温泉には立ち寄り風呂がいくつかあり、足湯も設置されている。

街の中心には、総湯という誰でも入れる立ち寄り風呂がある。


泉質はナトリウム泉で少し熱く、露天風呂はないが、気持ちの良い
よく温まるお風呂だった。

総湯の隣には、日本最古という「温泉宿法師」がある。

風格のある建物だが、室内を撮らせてもらった。


昼ごはんは、夏特製という小松うどん。


古い町なので、演芸場の再生もしている。

この記事のトラックバックURL:
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=3042
https://reson-ltd.co.jp/diary/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=3042
※トラックバック手動フォームはこちら
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



