2012年11月 18日
霧島市の喜例川(かれいがわ)駅
1903年明治36年開業の木造の駅舎が、喜例川駅だ。
観光スポットになっているみたいで、駅舎の外は広場になっていて、
駅舎のなかは、展示室になっている。




鹿児島では、最も古い木造の駅舎の一つらしい。
鹿児島肥薩線の現役の駅だ。
映画にも時どき使われるようで、鶴瓶出演の映画のプロフィールがおいてあった。




空港に向かう途中みつけたので寄ってみた。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年11月 14日
那須はもう雪
夕方5時にもなるとあたりは暗くなってしまう。
写真撮影も間に合わない。
那須の麓の別荘地は雨が雪にかわる。
現地の確認も思うように行かない。


外で寒い思いをしたので、インター近くの立ち寄り風呂で
体を温めて帰ることにした。
ここの温泉は源泉100%で加水も加熱もしていないそうだ。
熱いお湯は、冷水を入れた管を接触させて適温にしている。




露天風呂は、寒風が吹きすさんでいた。


●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年11月 11日
高松の夜
小豆島に渡るために、前夜、高松港近辺でとまることになった。
東北大震災のときは、小豆島で帰れなくなったので、フェリーは久しぶりだ。
高松城近くの居酒屋で飲んで、周辺を散策した。

居酒屋の威勢の良いおねえさんが快く写真を撮らせてくれた。


ライトアップされた高松城、綺麗だった。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年11月 10日
仙台の牛タン弁当
仙台駅の土産もの屋は、蒲鉾屋が多い。
食堂では、牛タン食堂が目立つ。

新幹線の待ち時間に立ち寄るのだがいつも混んでいて、
まごまごすると新幹線に乗り遅れてしまう。

そこで、牛タン弁当を買い込むことにしている。

1150円の牛タン弁当。、

注文して10分後にとりにいくことになる。
暖かいまま食べられるので、仙台からの帰りの新幹線は
これにしている。
●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓




2012年11月 04日
西伊豆の料理屋での夕食
河口湖から、熱海経由で松崎まで向かったが、松崎に着いたとき、
あたりは真っ暗。
物件室内の写真を撮って、帰る途中、国道沿いの西伊豆の料理屋に
寄った。

ちょっと高そうなお店で躊躇したが、案の定定食が2000円、3000円クラス。
よく見たら、刺身てんぷら定食1880円というのがあり、それを頼んだ。
ほかに一組お客がいた。

待っていると、料理長からと、のどくろの南蛮漬けがサービスとして出た。
頼んだ定食を食べていると、まぐろの皮の酢の物はどうですかと、
料理長兼ご亭主のような人が声をかけてきたので、それもいただくことに。


味は、よくわからないが、マグロの皮は、はじめて食べたのかもしれない。

愛想の良いご亭主で、帰りは、出口まで見送ってくれた。

●参加ランキングサイト
応援クリックよろしくおねがいします!
↓ ↓ ↓



