«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 124 | 125 | 126 |...| 145 | 146 | 147 || Next»

 2008年08月 18日

 宇都宮餃子のこと


だいぶ前の日記で宇都宮餃子評論家を目指すと書いたのだが、
その後一向に宇都宮餃子に触れる機会が無かった。
今回は,上河内SAの食堂で宇都宮餃子を食べることにした。

評価は前回、前々回よりはよくない。
とりあえず、番外としておく。
カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




大分の名物は団子汁(だんごじる)と聞いたので、食べてみた。
幅広い麺は、山梨のホウトウに似ているが、こっちの方があっさりしているぶん、
食べやすい。




九重ICからだいぶ奥に入って川沿いをどんどん山を登ってきた
この辺は標高も高くスキー場もある。


最近、日本一の夢の吊り橋もできて、けっこう、観光客も来ている。

山なみハイウエイから、湯布院を通って、ここまでの道のりは、
福岡、別府の人たちのリゾートエリアなのかもしれない。
 

カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年08月 16日

 南アルプス むかわの湯


南アルプスの麓、旧武川村にある『むかわの湯』へ行ってきた。

ここは「ミネラルが豊富な天然温泉」と「冷鉱泉」の二つの源泉を持つ珍しい温泉だ。

露天風呂・大浴槽・打たせ湯・寝湯・檜風呂等、浴槽がいくつかあるが、
浴槽ごとに温泉と冷泉を使い分けているので、2種類の泉質を楽しめるようになっている。

天気があまり良くなかったので確認できなかったが、
晴れていれば露天風呂から南アルプスを望めそうだ。
また、夏休みの最中の割にはそれ程混み合っていなかったので、
普段ならゆっくりと温泉浴を楽しめそうだ。

料金は北杜市民が300円、市民以外は700円だが、
北杜市内に別荘を所有している人は450円で入れる。
定休日は火曜日。
カテゴリー: 温泉
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




圏央道・埼玉県狭山市に先月オープンした「狭山P.A.」(外回り、
関越道方向)に立ち寄った。

暗闇にすっきり浮かび上がる外観。間接照明を多用し、
目を酷使して走ってきたドライバーに優しい印象を与える。


大屋根が建物全体をカバーし、屋外にも深く掛かっているため、
雨の日も傘を何度も開閉せずに建物の内外を回遊できる。


車の走行路と歩道を隔てていた縁石がなくなってバリアフリーに。
腰痛もちや赤ちゃん連れ・車椅子の人々の負担感がだいぶ軽減されそうだ。
建物までは緩やかな登りスロープ。



トイレもこれまでにはないビビッドな色調で、遠くからでも識別しやすい。

…やけに目立ちますが…;

公共建築における最新のコンセプトが散見され、興味深かった。

ショップでは狭山茶やこんにゃくなど、地元の産物を販売。

これまで圏央道には八王子JCTから鶴ヶ島JCTまでは
休憩場所がなかったので、ほっとした向きも多いのでは?

本線に合流する際、植栽の枯れかたが酷いのに気付いた。
この夏の暑さに植物が負けているようだ。

今回のP.A.は、NEXCO東日本の経営。
内回り方面はコンビニのスリーエフが出店している。
カテゴリー: 風景
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年08月 15日

 大村湾一周


長崎市は大村湾の南側。
最終便まで多少時間があるので、大村湾一周にチャレンジ。
西側から北上してみた。

最初の琴海町では、さだまさしの歌島に出会った。
そのまま、北上していくと、小一時間でハウステンボスに到着。
ハウステンボスはとても広大な敷地にしっかりと施設も建っている。
北海道のアルファトマムにくらべまとまりがあって生活感もある。
ここなら住めそうな気もする。

ハウステンボスから、東側を南下すると、長崎空港のある大村市には20分ほどで入る。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年08月 14日

 長崎駅は終着駅


夜遅くたどりついた長崎、長崎駅まで行ってみるとまさに終着駅。
ここから先には線路は無い。

駅の2階にロイヤルホストがあって、遅い夕食をとった。
長崎限定、トルコライスというのがあって、店員に由来を聞いたが、
どこがトルコで、どうしてこの名前がついたかは分からない。
ただ、長崎限定は間違いないらしい。
エビフライとハンバーグ、太いソーセージに目玉焼きが乗っていて、
チキンライスで食べるセットになっている。
ごちゃごちゃになっていてとてもカロリーは高そうだ。
ハチャメチャな料理だが、そこらへんがトルコライスなのかもしれない。

カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2008年08月 12日

 武石温泉 うつくしの湯


旧武石村にある、「うつくしの湯」に立ち寄ってみた。

内湯は浴槽が二つあり、
40度弱のぬるめの浴槽と41度ほどの適温の浴槽に分かれていて、
どちらも気持ちよく浸かることができた。

洗い場も浴槽の大きさと比較すると数が多く、
混雑時でも充分に対応できそうだ。

長閑な田園風景を見渡せる露天風呂にも浸かってみたが、
お湯が内湯と比べて濁っているような気がした。
髪の毛やゴミも浮いていたので、露天風呂からはすぐに出て、
再び内湯に浸かることにした。

館内には食堂や売店に大広間が整備されており、
掃除も行き届いており清潔な印象を受けたので、
露天風呂はたまたま汚れていたのかもしれない。

入館料は500円で水曜日が定休日。
カテゴリー: 温泉
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




ずっと気になっていた。
国道152号線沿いの『道の駅ながと』には
『マルメロの駅ながと』という表示がされていて、
マルメロってなんだろうと思っていたのだ。

今回は時間に余裕があったので、道の駅に立ち寄って、じっくりと説明を読むと、
道の駅を中心に国道沿いに植えられているのがマルメロだとわかった。

ちょうど実の付いている時期なので道路沿いの木を見に行ってみたが、
実は枇杷ほどの大きさで、表面はびっしりと毛に被われている。
秋になると毛もとれて西洋なしのような姿形になるらしい。

チョット見た目は花梨に似ており、違いがよくわからないが別物らしい。
果物としてそのまま食べるよりも、
ゼリーやジャムなどに利用されることが多いそうだ。

マルメロ→http://www.hana300.com/marume.html
カテゴリー: 風景
記入者: tanaka

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




八ヶ岳に別荘をもつ方より、小淵沢の身曾岐神社で先週の8月3日に「八ヶ岳
薪能」が演じられたと聞いた。

身曾岐神社には、早春の頃に立ち寄った事がある。
12万平方メートルもの敷地。大きな池の上に、神明造りの神殿がオゴソカに
建っていた。
水の上の木造建築、湿気対策はどうしているのだろう?
その時はそちらの方が気になったように思う。そういえば、本殿の近くに
能楽殿があった。
にわかの特設舞台の多い薪能の中で、能楽殿で演じられる「八ヶ岳 薪能」、
雰囲気充分で、見ごたえがあったのでは。



以前、長野県飯綱町の霊仙湖畔で「薪能」を観た。はじめの演目である狂言は
薄暮時にスタートするので、ヒグラシや山の鳥の声がまだ賑やかで、
例えばイカルの、「もう夕飯、食べた~???」とも聞きなされるような、
ひょうきんなさえずりがかすかに聞こえてきたりして、何だか可笑しくなる。
都会の能楽堂に行ったときのように、思わず息を止めてしまうほどの緊張感は
ない。

やがて、狂言が終わる頃に暗闇が訪れる。森は動物たちの気配を漂わせ
ながらもみるみる静まり、気温は肌寒さを感じるほどに下がってくる。
松明が焚かれ、メインの能が始まると、観客は幽玄の世界に引き込まれていく…。

薪能だけでなく、欧州の夏のリゾート地ではおなじみの野外音楽会。近年
日本にも増えてきて、八ヶ岳では清里の「萌木の村」で9日まで「清里フィールド・
バレエ」の公演もある。

大自然に囲まれ、ひんやりと爽やかな空気の中、心の底からリラックスして
芸術を味わう。夏の高原ならではの醍醐味だ。
カテゴリー: 神社・仏閣
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




今回の現調マンのお土産は、

北海道・スノーベルの元祖“とうきびチョコ”です。

(ホワイト・16本入)
たんねんに仕上げたとうきびと甘さを抑えたホワイトチョコの絶妙な味のハーモニー♪
北海道のお菓子のロングセラーです。

※株式会社スノーベルのサイト→ http://www.snowbell.co.jp/

ただ今、プレゼントクイズでご応募できますので、
どしどしご応募ください!! 畄ヽ(^O^*)

※プレゼントクイズはコチラから(9/10〆切)
カテゴリー: 現調みやげ
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 124 | 125 | 126 |...| 145 | 146 | 147 || Next»