«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 97 | 98 | 99 |...| 145 | 146 | 147 || Next»


石巻港から網地島(あじしま)へ向かった。
null null
1時間半くらいの時間がかかるが、途中、田代島に寄る。
null null

ここは猫で有名で、いたるところに猫神社がある。
null

観光客も、猫目当てで結構来るらしい。

船員に聞いたら、沢山いるというので、船の上から写真を取ろうとしたが、黒猫が一匹いるだけだった。
null
null

船員が申し訳なさそうに、朝早くか夕方は一杯いるんだけど、と言っていた。

null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




伊豆高原駅にはみやげ物店や飲食店・雑貨店などを包摂する駅ビル=
やまもプラザがある。
null
小ぎれいななショップが集合しているけれど、どちらかといえば観光客向け。


地元や別荘のひとびとが通うのは、駅から西方向に数分歩いたところにある
スーパー・ナガヤだ。

伊東漁港を控えるだけに、地の魚が揃う魚介売り場は見逃せない。

晩秋から冬に向ってますます美味しくなるカサゴ、
カサゴ

フランス料理のポアレに不可欠な目鯛、
メダイ

お刺身にするとコリコリとした歯ごたえがたまらないアカゼ、
アカゼ

マンボウのパックは、東京ではまず出会えない。肝も添えられ、驚くほど
安価だ。
まんぼう

ダイバーには魅惑の存在であるマンボウも、食味ではそれほど魅力がなく、
ほかの魚といっしょに網にかかってしまったから、と漁をする側はイマイチ
冷たい。
さらに、鮮度が落ちると加速度的に生臭くなるから、地元で安く売って、
さっさと消費してしまう。

新鮮なうちなら、切り身や肝は酢味噌和えで美味。
伊東あたりの食事どころで供される海鮮丼で、主役級の魚の引き立て役
として、また、観光客の「まあ、珍しい」の感歎句を得るために登場させられて
いるフシもあるが。

大きいものでは全長3mにもなる。肉食で、好物はクラゲという。
最近になって、伊東の海に越前クラゲも現れたというから、クラゲ退治に
一役…なんてことは、期待できないものか知らん。


スーパー・ナガヤ八幡野店 MAP
http://maps.google.com/maps?q=%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E5%B8%82%E5%85%AB%E5%B9%A1%E9%87%8E%E5%AD%97%E4%B8%8A%E9%81%931184&rls=com.microsoft:

カテゴリー: グルメ
記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




墨田区に建設中の東京スカイツリー。

完成すれば634mになるというこのタワー、
すでに200mを超えているということで、天気も良いので、見に行くことに。

隅田川を渡ると、急にビルの間から見えてきました。
ビルの向こうに見えてきました

業平橋駅そばの東武橋から、現在の高さが表示されています。
12月6日現在の高さ224m
12月6日現在の高さは、224m。

タワーの上にのっているクレーンは、一般にタワークレーンと呼ばれ
尺取虫のようにクライミングしながら上がっていくのだそうです。

東京スカイツリー

橋の上では、自分で作った東京スカイツリーの模型を持ってきて
他の見物客に説明しながら見せている男性がいたり、
完成予想の絵を何枚も書いて、やはり皆に見せている男性がいたりと
何だか不思議な人たちもいました。
誰かが勝手に作った模型

橋の上には次々と見物客がやってきます。
橋の上は見物客でいっぱい

東京スカイツリーが建てられているのは、業平橋(なりひらばし)・押上(おしあげ)地区。
このエリアは、江戸時代、本所奉行を中心に武家屋敷の市街となり、
赤穂浪士が討ち入りした吉良邸などもここにありました。
そしてこの時代から、墨堤の桜、隅田川の花火、両国の相撲が誕生し、
文化・文政期には格好の行楽地として歌舞伎や落語の舞台になりました。

つまり、江戸のリゾート地であったわけですね。

※詳しくは、→墨田区公式サイト・区の歴史


公式サイトでは、最新の高さがわかります。
東京スカイツリー公式サイト
カテゴリー: 風景
記入者: cats

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2009年12月 04日

 これが噂の茨城新空港


99番目の国内空港として、最近お騒がせの茨城新空港に立ち寄ってみた。
韓国のアシアナ航空一社(2路線)だけ運行予定で、
国内便の運行は決まっていないという話だ。

空港に出展する予定のテナントが尻込みして辞めたいと言っているとか。
あまり良い話は聞かないが、来春完成に向けて工事は進行している。

null null

自衛隊の百里基地の建物を使うのかと思っていたが、
旅客施設はそこからは少し離れている。

null null

付近の住民にとっては何とか開港してうまく使ってもらいたいと思っているだろう。
警備の人に頼んで、車を入り口付近に置かせてもらって写真を撮ってきた。


茨城空港公式サイト


※茨城空港は、自衛隊との共用飛行場のため、他の第三種空港に比べ
県の負担は抑えられている。
民間供用開始目標は2010年3月11日で、自衛隊との共用飛行場となる。

※※百里基地(ひゃくりきち)は茨城県小美玉市にある航空自衛隊の基地。
基地司令は第7航空団司令が兼務する。
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




レゾンの膝元・青山通り。表参道交差点から「ブルックスブラザース」までの
トチの並木が今年早々に消えた後、4月にケヤキが植えられ、舗道には
御影石が貼られた。

9月ごろのケヤキ並木。存在感が薄い^^:。
null
順調に根付いている様子だが、今夏は木陰をつくるところまではいかず、
歩行者は少しの日陰を求めて右往左往…。

青山通りで初めて紅葉した昨日付の姿。向こうは残っているトチの木。
null

新米ケヤキの大先輩といえば、青山通りから明治神宮入口までの表参道に
1kmにわたって続く、樹齢85年のケヤキたち。
null

表参道では、昨晩から、H.I.S.などをスポンサーに、11年ぶりにイルミネーションを
復活させた。電力・発熱量ともに低いLEDを使い、樹木への負担を軽減した
という。
幹の下方には風に反応して鳴るベルも取り付けられているが、あまりすてきな
響きではなかった。
null

先ごろ、森英恵ビル(丹下健三設計、1978年オープン)の取り壊し決定が
報じられたばかり。
ビブレ21がジャイルに、同潤会アパートが表参道ヒルズへと変貌したあたり
から、この通りのまちなみはじょじょに変化している。
null


今後、「変わりゆく表参道」もご報告することになるかもしれない。


★青山通りの変貌の過程は下記に。
     ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
2008年1月の日記は… vol.1
2008年12月の日記は… vol.2
2009年2月の日記は… vol.3
2009年4月の日記は… vol.4
2009年5月の日記は… vol.5
2009年11月の日記は… vol.6

記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




美しの国別荘地の現地調査の帰り、別荘地をおりきったところにある雲渓荘・
岳の湯に入って体を暖めることにした。
雪渓荘・岳の湯 雲渓荘・岳の湯

まだ5時だというのにあたりは暗闇。
ロビー

市街地からも遠く、あたりに別荘以外何も無いところで、静けさだけが
取柄のように思うのだが。
女湯・男湯

 
意外と滞在客が多く、お風呂の中の写真も撮れなかった。
湯気の中の脱衣室



温泉を出たら、佐久平まで行って長野新幹線で帰る予定だ。



●昼間の岳の湯(湯船をご覧になれます♪)


●以前、岳の湯近くで鹿に遭遇!



カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




レゾン本社のある青山通り・表参道の交差点を、赤坂方向に歩く。
外苑前交差点を過ぎ、さらに歩いて左手、神宮外苑・絵画館までの300mに、
4並列のイチョウ並木が見えてくる。

先週末にここを通る機会があったが、ちょうど紅葉がピークを迎える頃とあって、
青山通りまで続いていた人波は、並木道に入った瞬間にふくれあがった。
車道で撮影中

樹齢86年。ひと目見ただけで胸に刻み込まれる、ヨーロッパの街路樹のように
完璧な姿形。
信号が変わって車道から車が消えると、ひとびとは取り憑かれたように
ゾロゾロと車道へ出て、並木の終点である絵画館を向き、写メールしたり、
記念撮影したり…。
「○×旅行会」の旗を掲げるひともいて、遠方からもかなりの見物客が
来ているようだ。
対向車線は渋滞中

「車道の信号が青になりますから、車道へ出ているかたは歩道へ入って
下さーい。信号が変わると危険ですよ?」
車道を占拠するひとびとに向って、何台ものパトカーがメガホンで呼びかける
交通整理も、この季節ならでは。

まだ緑の葉が紅葉の金色をより鮮やかにみせている。
緑と金色が織りなすコントラスト

イチョウ並木を望むカフェは、どこも30分待ち。テーブルにも金色が映りこんで、
眩しいほどだ。
cafe celan

紅葉は、12月初旬まで続く。温暖化で、色づきが遅くなった上に長持ち
するようになったとか。
金色の深いトンネル

青山通りのトチ並木は修景計画のためにかなり引っこ抜かれたけれど、
外苑前のイチョウ並木はいつも美しい。
外苑という立地ゆえ、維持・管理にかけるお金が違うのだろうか?




記入者: koba

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2009年11月 27日

 那智勝浦のまぐろ丼


那智勝浦はマグロと温泉の町。
駅を降りるとマグロ丼店だらけ。
漁港の中の店で、マグロ丼を食べることにした。

null null

マグロ丼は、950円。
null
マグロが5枚ぐらいだから、ご飯が残ってしまった。

null
近くには、足湯の施設があり、のんびりと浸かっている観光客もいる。

null null
カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ




飯岡町(千葉県海上郡飯岡町)の帰り、用件も済んだので、帰宅しようと
カーナビ任せでのんびりと一般道を走った。
知らない町を、カーナビの示すままに気楽に運転すると、自然と鼻歌が出てくる。

♪知らない町を歩いてみたい、いつか遠くに行きたい・・・

予期しないことに出会うのが楽しい。

null null

千葉市内に入ったら、装飾の美しいイタリアンレストランがあったので、
休憩することにした。
null null

コーヒーも400円ほどで、高級な割りには安い。
null null

庭も駐車場も広く、食器も豪華で、とても優雅な気持ちになって休むことができた。
null
カテゴリー: 風景
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ



 2009年11月 23日

 菅平高原の焼きカレー


上田からスタッドレスタイヤのレンタカーで菅平に。
雪はほとんどなかった。

昼ごはんに、ダボスゲレンデ近く中心地のはずれにある食堂に入った。
焼きカレーが名物と書いてあるので、頼んでみた。



店内には、60年代のアメリカの雑貨が配置されており、
プレスリーやヘップバーン、マリリンモンローの写真やポスターが飾られている。
また、BGMもオールディーズの名曲が流れ、オンリーユーやルイジアナママなど、
聞き覚えのある曲がかかっている。



焼きカレーは、チーズピザにカレーをかけて焼いたような感じ。
なかなかいける。

今度菅平にきたらまたここに寄ろう。

カテゴリー: グルメ
記入者: morita

参加ランキングサイト
  応援クリックよろしくおねがいします!
     ↓        ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ 人気ブログランキング


リゾート物件情報Webリゾート物件情報Webへ


«Prev | | 1 | 2 | 3 |...| 97 | 98 | 99 |...| 145 | 146 | 147 || Next»